![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:91 総数:1161582 |
読書週間!!
10月13日から23日まで,本校では読書週間を設定し,図書に親しみ,自分から本を読んだり調べたりすることが増えるきっかけになるような楽しい取組をしています。
(上)タブレット端末で読書カードを作りました!! (中)高等部生徒会の生徒が昼休みに図書館で待っていて,来館したり本を借りたりするとカードにスタンプを押しています!! (下)スタンプがたまると手作りのしおりやカード,ブックバッグのプレゼントがあります!! ![]() ![]() ![]() わくわくクラブ 準備の様子紹介![]() 芝生まつりのオープニングで演奏していただく時の看板や,学校祭文化の部で作品を展示する準備をされていたそうです。 小学部 お役立ちユニット![]() アップテンポの曲をかけて、気持ちを鼓舞しながら、広い体育館を一生懸命キレイにしてくれていました。 中学部 「右京スペシャル」ユニット
中学部「右京スペシャル」ユニットで、右京図書館に行ってきました。生徒たちは、広い静かな空間で、いろいろな本を手にしてうれしそうでした。職員さんとやり取りをしながら、本を借りることもできました。京都市図書館カードを作りましたので、また家の人やヘルパーさんと利用できたらと思います。
![]() ![]() ![]() 高等部2年生 ファイナンスパーク学習
高2の6名の生徒が生き方探求館でファイナンスパーク学習を行なっています。
あらかじめ年齢、月給などが設定され、そこから税金、保険料などを引いて手取りの給料を自分たちで計算しました。 住宅のブースでは決められた金額内の中でマンションが良いか一戸建てが良いかなど考えています。 ある生徒の結論は… 『独り暮らしやし、一部屋あれば良いか』 でした。 その他、『絶対必要な費用(家賃、水光熱費など)』や『自分で選択して使える費用(映画などの余暇や衣類、外食など)』について理解を深めることができました。 残金を確認しながら、『(持ってるお金が○○円なので)こっちにする!!』など生徒達はそれぞれ悩みながらも貴重な体験を積むことができました。 ![]() 中学部3年 「レッツ★トライ」ユニット
「おおぎの里」では、働いている人のお仕事を見学させてもらい,「すごい!」と感心しました。
お弁当も美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() 中学部3年 レッツ★トライ」ユニット
滋賀県おごとの「おおぎの里」に行って,サンドブラスト体験をしました。
みんな,真剣! 素敵なお皿ができました。 ![]() ![]() ![]() 中学部1年 校外宿泊学習 〜その8〜
朝食後はみんなで協力して
掃除と布団干し、シーツの洗濯です。 終わってからみんなでほっこり過ごしています。 ![]() ![]() ![]() 中学部1年 校外宿泊学習 〜その7〜
朝起きて、布団やシーツを片づけるグループと朝食を作るグループに分かれました。
朝食はホットドック、野菜スープ、ヨーグルトです。 みんなパクパク食べています。 ![]() ![]() ![]() 中学部1年 校外宿泊学習 〜その6〜
学校に着いたら夕食です。お弁当を食べました。
そのあと、ホールでレクリエーションをしました。 クラスごとに、教室へ行って仮装グッズを着るというミッションが与えられます。 その次はカラオケ大会! ホールに戻ってきたクラスから順番に歌います。 みんなノリノリで大盛り上がりでした。 ![]() ![]() ![]() |
|