![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:83 総数:672282 |
フレンズ読書会 2
読書会の後には,フレンズグループで遊びをしました。「おちたおちたゲーム」や「フルーツバスケット」,「いす取りゲーム」などグル―プのみんなで決めたゲームを残りの時間楽しんでいました。
その中では,ゲームのわからない低学年の子たちにやり方を丁寧に教えている6年生の姿も見られました。頼もしい高学年のみんなに励まされながら,人前で話すのが少し苦手な子も頑張っていたようです。 次のフレンズデーも待ち遠しいですね。 ![]() ![]() フレンズ読書会 1![]() ![]() みんなは静かにお話を聞いていました。6年生のみんなも読み方を考えたり,めくり方を工夫したりしてくれて,楽しい読書会になったようです。 理科コーナー10月![]() ![]() ドッジボール大会
今日の中間休みは,2年生のドッジボール大会がありました。
クラス対抗で順位を競いました。 1年生の時と比べて,スピードのある球が行き交っていました。 2つのボールを使って,変化のある楽しい試合が展開されました。 1位 3組 2位 2組 3位 1組 でした。 年度末には,この順位がどう変動するでしょうか…!? ![]() ![]() ![]() あさがおさん ありがとう![]() ![]() ![]() 消防署の方のお話 4年![]() ![]() ドッジボール大会![]() ![]() ![]() ボールを力強く投げたり、ボールから逃げたりしながら とても楽しそうにドッジボールをしていました。 研究授業 4年2組![]() ![]() ![]() 単元は「季節と生き物」のところで,子どもたちは4月からの動物や植物の観察シートをもとに交流していました。 司会カードを使いながら,自分の観察したツルレイシやサクラ,カブトムシなどの春・夏・夏の終わりの様子を詳しくお互いに発表し合い,深めていました。全体の交流のところでは,動物も植物も気温が上がると,元気になったり大きく成長することを感じていました。 また寒くなると,どんな様子を見せてくれるのか観察を続けていきます。 PTA家庭教育学級
9月28日にPTA教養委員会主催の家庭教育学級を実施しました。
今回は右京警察署より講師をお招きし,スマートフォンなどの機器に関わる学習会を行いました。犯罪事例を紹介したDVDの視聴と講師のお話から,身近で便利なスマートフォンなどの機器に潜む危険性を再認識するものとなりました。 ![]() ![]() 久しぶりの晴天で…
本日は久しぶりに良いお天気でした。
休み時間に,図工の授業で作った光のプレゼントの作品を持って, 外で太陽にかざして遊びました。 日光を通すと,セロハンの色が地面にうつってともてもきれいでした。 ![]() |
|