京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up14
昨日:16
総数:417092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

参観日でがんばりました

画像1
今日は自由参観日でした。たくさんの保護者の中で体育館では,運動会で披露するYOSAKOIをおどりました。また,教室でも緊張しながら手を挙げる姿が見られました。緊張することでとても集中して学習をすることができました。

初めての大玉

画像1画像2
低学年の団体競技「わくわくコロコロ」の練習を初めて体育館でしました。4人一組になって大玉を転がしコーンとコーンを回っていきます。そして,みんなの並んでいる上に乗せて先頭へと送っていきます。大玉をうまく転がせなくて玉と一緒に回転したり,あちこちジグザグに進んだり,思うようにいかないところがまたおもしろい競技です。チームのみんなで協力して上手になってほしいなと思います。

話し合いもしています。

画像1画像2
運動会に向けて全員が,「よさこい」を熱心に練習しています。踊りを覚えて、みんな楽しそうに踊っています。今日は話し合いをしました。グループで考えた踊りを見せる場面があります。どんな踊りになったかは,当日楽しみにしていてください。

みさきの家の思い出

画像1画像2
 みさきの家から帰ってきて早速,創作活動です。みさきの家から持ち帰った石に思い出を刻みました。カラフルな思い出の石が完成しました。いつまでも大切にしてほしいです。

カラフルフレンド

画像1画像2
 傘入れの袋とビニール袋,そしてお花紙を使ってカラフルな自分だけの友達を作りました。それぞれが色々な色を工夫して作っていました。空を飛ぶ友達やポケットがたくさんある友達など様々です。これから出来上がった友達を使って,次の学習です。自由参観日を楽しみにしていてください。

わくわく運動会

授業が再開して1週間と半,運動会の練習も本格的になってきました。ダンスの踊りも2曲マスターしつつあります。後は,一人一人の動きをかっこよく決めて,みんながそろう美しさを目標にしていきたいです。また80m走の練習では,初めてカーブのあるコースを走ってみました。距離が50m走より30m伸びて,ゴールにたどり着くのが大変です!
画像1
画像2
画像3

9月PTA生花教室

画像1
9月のお花
ススキ,クレモコウ,りんどう,スプレー菊,黄ピンポン菊,トウセナ

紫,ピンク,黄,赤の様々な色のお花がバランスよく並んでいます。

次回の生花教室は10月3日(土)です。

部活動 がんばっています!

画像1
画像2
 バレーボール部が下鴨小学校と練習試合を行いました。サーブやレシーブが安定し,「みんなでつなぐ」という意識が感じられるなど,4月からの新しいチームで練習を重ねてきた成果を見ることができました。
 この9月から冬休みまでの期間には,バレー・サッカー・卓球は全市交流会が,陸上は記録会が,また金管バンドも発表の機会が予定されています。学校行事も多い季節ですが,部活動の練習も休まず頑張って力をさらに伸ばしてほしいものです。

そうじがんばっています!

画像1画像2
 5年生はそうじをがんばっています。
 今日は週末なので,普段しているそうじだけでなく,そうじロッカーの上や中までぞうきんがけをして,ほこりを取ってくれていました。決められたことを一生懸命頑張るのは5年生のすてきなところです。

保育士さんが来てくれました!

画像1画像2
 9月3日に養正保育所の保育士さんが教室に来てくれました。来週に,保育交流で,保育園に行くので,一日の仕事の流れについてお話していただきました。子どもたちからの質問では,仕事の流れについてのほかに,「なぜ保育士になったのか」など,働くということについての質問も出ていました。終わりの時間には,保育園でやっている遊びを紹介していただき,グループごとに楽しみました。
 今日聞かせてもらったことを生かして,保育交流がんばりましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/22 長期宿泊学習3日目(5年) 
10/23 長期宿泊学習4日目(5年) ステップアップ(1〜3年) PTAバレー
10/24 長期宿泊学習5日目(5年)
10/26 5年生代休日 銀行振替日 インプロ(3,6年)
10/27 歯磨き指導(えのき学級,1,6年) クラブ 漢字講座 PTAコーラス交歓会
10/28 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 視力検査(5.6年) ステップアップ(4〜6年)

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp