京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

めざせ、さくぶんめいじん!

画像1
画像2
画像3
 1年生は先週16日(金)に2年生と行った校外学習(京都市動物園)について国語の時間に作文を書きました。
 みんな、『さくぶんの やくそく』をしっかりと守っていきいきと書くことができました。
 めざせ、さくぶんめいじん!

「ゆっきと やっち」

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目は、つくし学級・1〜3年生の授業参観でした。
 1年生は道徳の学習を参観していただきました。“みんな なかよく”ということをテーマに「ゆっきと やっち」という読み物を使って友だちとのかかわり方について学習しました。
 福西小学校のみんなも素敵な友だち関係を築けたらいいなぁと担任一同願っています。

わたしの“は”

画像1
画像2
 今日、1年生は歯科検診でした。
 歯医者さんに
「おねがいします!」
「ありがとうございました!」
としっかり伝えることができました。
 保健室に入る前に上履きも綺麗に並べることができました。
 さすが、1年生!!

「音楽の森」にむけて

画像1
 11月14日(土)は「音楽の森」です。
 1年生は後期が始まってから「音楽の森」にむけて練習に取り組んでいます。みんな、とても真剣な眼差しで一生懸命、取り組んでいます。
 どんな出し物をするのでしょうか?
 どんな曲を歌ったり、演奏したりするのでしょうか?
 本番までおたのしみ、、。

あすという日が

画像1
画像2
画像3
 音楽では,音楽の森に向けて「あすという日が」という曲を練習しています。今日は,西陵中の斎藤先生にもきていただき,「だんだんと強くしていく」など気をつけるポイントを教えていただきました。

歯科検診

画像1
画像2
 今日は歯科検診でした。健康な歯でいられるように,給食のあとに歯を磨くように声かけをしていきたいと思います。

食の指導

画像1
画像2
 薄刃先生に来ていただき,食べ物と血液の関係について学習しました。しっかりと野菜などを食べないと血管がつまってしまうということなどを知りました。

とび箱運動

画像1
画像2
 この日から体育では,とび箱が始まりました。今回は,用意の仕方や気をつけることを伝え,自分の跳べる技の確認をしました。
 久しぶりのとび箱だったので,少し跳ぶのが怖かった子もいたようですが,班でお互いに見合いながら学習することができました。

1年生とそうじのふりかえり

画像1
画像2
画像3
 先週より掃除時間に1年生の教室へそうじのサポートに行っています。夏休み前に行ったそうじサポートと同じではなく,自分たちが教えた方法でそうじができているかどうかやそうじでできていることやできていないことをチェックしにいっています。
 
 最後には,1年生みんなの前に立ってふりかえりをします。
・今日のそうじでできたこと
・そうじでできなかったこと
・明日に向けてがんばること
などを話し合います。その司会進行を行い,1年生のそうじのいいところやがんばったほうがいいところを伝えます。
 
 今後はそれぞれが自分たちの掃除も見直して,他の学年の見本となるような活動になればと思います。

turn right!

画像1
 ALTのマルタ先生が久しぶりに来られました。

 建物の名前や「turn right」「turn left」「go straight」などの動作を表す言葉も覚えてきたので,それらを使って場所を尋ねる表現を学びました。

 まずは子どもたちの大好きなサイモン・セズ・ゲームで復習しました。マルタ先生の発音をしっかり聞き取り動きに表すことができました。

 そして最後にペアになってactivity!!
 場所を尋ねる表現を使って相手が考えた建物を場所を当てるというものです。さあいくつ正解することができたかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp