京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:23
総数:818760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

バレーボール全市交流会

 10日(土)に部活動バレーボール部の全市交流会が行われました。
 桂東は深草小学校が会場でした。久しぶりに伏見区の学校まで出かけて,支部交流会では対戦しない小学校と試合をしました。
 冬に予定されている支部交流会まで,また練習を積み重ねていきましょう。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

画像1
 9日(金)1校時,前期終業式を行いました。明るく大きな声で校歌をみんなで歌いました。校長先生からは,日本人ノーベル賞受賞の話題から,失敗してもあきらめず努力を続けていくことの大切さについてお話がありました。とても静かな目でしっかり聞いている子どもたちでした。

画像2

前期終了!

 前期が終わりました。最後はクラスみんなで楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

6年生の算数

 算数の授業です。速さの求め方について勉強中です。
画像1
画像2
画像3

走りはばとび(2)

 授業の終わりには,初めての記録測定をしました。ふみきりや着地に気をつけながら跳びます。合図係,砂ならし係,記録係,測定係とそれぞれの役割に分かれて,測定をしました。
画像1
画像2
画像3

走りはばとび(1)

 今日は,久しぶりのクラス体育をしました。「走りはばとび」の学習です。安川先生に,遠くに跳ぶコツを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

8・9月生まれの人,おめでとう!

画像1
画像2
画像3
 今日は延期されていた8・9月生まれの人のお誕生日会をしました。
 朝会の後,あいルームに集合しました。
 はじめに,全校で歌う「音楽のおくりもの」の練習をしました。
 後期の始業式では,1〜6年生みんなで歌います。今から覚えておくための大事な練習です。
 次に,お待ちかねの誕生祝いをしました。
 すっかり恒例になった「どんな8歳にしたいか」を発表してもらいました。
 今回も色々な目標が聞かれましたよ。一回り大きな8歳になってほしいものですね。
 続いて,「まよなかの おたんじょうかい」という本の読み聞かせを聴きました。
 真夜中まで働いているお家の誕生日会を描いた,心温まるお話でした。
 最後にその場でできる簡単な遊びで遊びました。
 先生のリズムと合図に合わせて頭を触ったり,バンザイしたりするのですが,時々動きと言葉が違う時があります。上手く言葉に合わせられた子どもは「イエーイ!」と得意満面。先生の動きに惑わされてしまった子どもは「あ〜っ!」と悔しそうでした。
 簡単な遊びでしたが,続けてクリアするのはなかなか難しかったようでした。
 次は10月のお誕生日会ですね。今度はどんなめあてが聞けるでしょうか。楽しみですね。

せんがとんだ!

 理科の学習です。
からのペットボトルの口にせんをして,お湯の中に入れるとどうなるかな?
「えー,どうなるの?」「せんがとぶんちゃう?」
 実際にやってみると・・・,
「うわ,とんだ!びっくりしたー!」

 他にも,試験管の口にせっけん水のまくをはって,お湯の中に入れると?
「せんがとんだんやから,ふくらむのでは?」
 実際にやってみると・・・「ふくらんだ!」

 これがなぜなのか,自分なりに考えました。どんな考えが出てくるのか,次回の学習が楽しみです。

画像1
画像2

水溶液の性質

 水酸化ナトリウムの水溶液は金属を溶かすのだろうか。という学習問題に取り組みました。
 初めて出会う化学反応に子どもたちも大変驚いています。
画像1
画像2

かげの動きを調べたよ

 今日は,午前9時から午後3時まで,1時間おきにかげの動きを調べました。明日は,実験の結果から考察を深める予定です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/21 ロング昼休み  フッ化物洗口  歯科検診(9:00〜)
10/22 4時間授業(1年3組は5時間授業)  視力検査2年  10:00移動図書館  平成28年度入学予定者入学届受付(〜11/6)
10/23 児童朝会  放課後まなび教室
10/26 ALT6年
10/27 育成学級合同運動会(松陽小)  スクールカウンセラー来校  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp