京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:32
総数:818751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

第2回 ゲストティーチャ―を迎えて

画像1
画像2
画像3
 第2回目のゲストティーチャ―の方をお招きしての学習は,子どもたちもよく知る地域の方にお越しいただきました。「パン・ドコロ・モーデ」の片海さんです。実物をお持ちいただいての,お話に子どもたちも興味津々でした。おいしそうなパンの出来上がりには,子どもたちの歓声が上がりました。ありがとうございました。

何の水溶液かな?4

 いよいよ,答え合わせです。上手に水溶液を区別することができました。
画像1
画像2

何の水溶液かな?3

 リトマス紙,金属,蒸発など様々な方法を使っています。ホワイトボードにメモをしていき水溶液を絞っていきます。
画像1
画像2
画像3

何の水溶液かな?2

 7種類の水溶液のうち3つの水溶液を各グループに配りました。それぞれの性質を見極め,区別しています。
画像1
画像2

何の水溶液かな?1

 理科の学習「水溶液の性質」のまとめとして,水溶液を区別する実験を行いました。これまで学習してきたことを使って,グループで協力し合いながら取り組みました。
画像1
画像2

ころがしドッジボール

 体育で,「ころがしドッジチボール」を始めました。
 試合のルールを知って,協力してゲームをします。
 はじめや終わりの挨拶も大切です。得点を入れたり,グループで練習をしたりもします。
 素早く受けて転がしたり,うまく逃げたりみんな楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

アサガオのプレゼント

 染め紙で封筒を前回作りました。
 今日は,メッセージを書きました。「どんないろのはながさくかわくわくするよ。」
「かみをそめるとたのしいよ。」「いろみずであそべるよ。」など,経験から出たメッセージを書いていました。
画像1
画像2

しっぽをとるぞ!

画像1
画像2
画像3
 最近,桂東小では西田先生の紹介による楽しい遊びが増えています。
 運動場の出入口のそばには四角や三角の線が書かれていて,子ども達が休み時間に「ケンパ・ケンパ・ケンケンパ!」と楽しそうに跳んでいます。
 体育では「しっぽ取り」に取り組んでいます。
 こちらも西田先生の特性フェルトのしっぽをズボンにはさみ,チームに分かれてお互いのしっぽを取り合います。
 お互いの後ろに素早く回り込み,すきを見つけてしっぽを取ろうと激しいバトルが繰り広げられていました。
 とてもいい運動になりましたよ。

「陸上競技&持久走」記録会 その3

 1500m走と4×100mリレーも頑張りました。
 桂東ランナーズに入っている児童にとっては,二日連続の1500mで疲れはあったと思いますが,力いっぱい走ることができました。
 女子走高跳と女子1500mでは入賞することもできました。参加した6年生の皆さん,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

「陸上競技&持久走」記録会 その2

 走高跳や走幅跳,50mハードル走,ソフトボール投げの種目にも出場しました。6年生にとっては,西京極陸上競技場で陸上競技の様々な楽しさを経験し,小学校のよい思い出の一つになったと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/21 ロング昼休み  フッ化物洗口  歯科検診(9:00〜)
10/22 4時間授業(1年3組は5時間授業)  視力検査2年  10:00移動図書館  平成28年度入学予定者入学届受付(〜11/6)
10/23 児童朝会  放課後まなび教室
10/26 ALT6年
10/27 育成学級合同運動会(松陽小)  スクールカウンセラー来校  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp