京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up25
昨日:28
総数:392072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

お話の絵鑑賞会(6年生)

画像1画像2
 丁寧に仕上げたお話の絵を,みんなで見合いました。

自分が頑張ったところや,見てほしいポイントなど伝えあいました。


お互いのよいところを参考にしていってほしいです。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1画像2
 今後の環境問題を考える上で,何を使って発電することがよいのかについて,話し合いました。


それぞれのメリットやデメリットをふまえて,考えていました。

エネルギー新聞づくり(6年生)

画像1画像2
 今まで学習したことで,エネルギーに関する記事を書いています。

サマーチャレンジで研究したことや,授業で学んだことをまとめています。

ハートフル学習(4年)

画像1画像2
3年生の時にも来ていただいた,キム先生と学習を行いました。

今回は,「ユンノリ」という日本のすごろくのような
遊びを教えていただきました。

「牛止まったら一回休み」や,「ぶたに止まったら2マス進む」など,
自分たちでルールを決めて,楽しんでいました。

1年 秋みつけ オレンジがいっぱい

画像1画像2画像3
生活の時間に秋みつけをしました。教室のすぐそばにさいていたキンモクセイの花。2週間ほど前に枯れていましたが,今秋からまた咲いていました。「あまいにおいがする。」とみんな大喜びでした。運動場の方には柿が鈴なりに実っていました。オレンジでいっぱいの観察カードになりました。

ハンドベースボール(3年)

画像1画像2
ハンドベースボール4時間目の学習です。
だんだん遠くまで飛ばせる子が増えてきました。
ホームランも出ています。
打球の方向を予測しているのか,守備にも工夫がみられます。

社会「リーフレットづくり」(3年)

画像1
スーパーマーケットのリーフレットづくりが進んでます。
完成間近です。
みんなが読みたくなるリーフレットの工夫がいろいろあり,楽しみです。

理科「太陽の動きと地面の様子を調べよう」(3年)

画像1画像2
今日は,「かげふみあそび」を通じて,かげのでき方について考えました。
「太陽が雲で隠れてしまうとかげができないな。」
「太陽の反対側にかげができているよ。」
いろいろな気づきがありました。
これからの学習が楽しみです。

算数「三角形」(3年)

画像1
「三角形」の学習で「角」「角の大きさ」について調べました。
大きな三角定規と小さな三角定規の角の大きさが同じことに驚いていました。

図工「まほうのとびらをあけると」(3年)

画像1画像2
図工「まほうのとびらをあけると」の学習が始まりました。
画用紙の切り方を工夫して,いろいろな形の扉ができました。
そのとびらを開けると・・・
どんな世界が広がっているのでしょう。
作品の完成が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/22 3年校外学習(富永製作所見学)
10/26 4年校外学習(警察署見学・ものづくり)

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp