京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:178
総数:587331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

授業に集中

テスト前週間に入り授業を見にいっても「よし、がんばるぞ」という緊張感が伝わってきます。授業に集中してまず「わかる」ことが一番です。理解したことを覚えたり、練習問題で確認したり、応用問題にチャレンジしたりとステップアップしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

テスト1週間前

放課後、全学年でテスト前の学習会を実施しています。
1年生は学年の3分の1以上が参加と大勢ですが、2・3年生は10数名と少なめでした。1年生は最初の定期テストなので計画的に学習を進めましょう。2・3年生はこれまでの経験と反省を生かしてしっかりと「わかったつもり」→「できる」に変える努力をしましょう。
画像1
画像2
画像3

台風一過の好天

台風が過ぎて、よい天気です。まだ気温もさほど高くなく清々しい陽気で、昼休みには大勢の生徒たちがグランドでボール遊びをしていました。
今日からテスト1週間前です。「台風一家って怖いなぁ」という間違いをしないようにしっかりと勉強しましょう。
画像1
画像2
画像3

エコキャップ運動

生徒会本部と評議会(学級委員長)の生徒たちが登校時に朝のあいさつ運動ならびにエコキャップ運動を行いました。「おはよう」から元気に一日を始めましょう。
画像1
画像2

バレーボール部朝練習

体育館ではバレーボール部が朝練習を行っていました。朝から熱心にレシーブ、トス、アタックと練習を繰り返していました。
画像1
画像2
画像3

台風に備えて

5月には珍しい台風が接近しています。朝から風が少し強く影響を感じます。
渡り廊下のトタンの波板の留め具が老朽化して緩くなっているところを先生方が朝から補修してくれていました。
画像1
画像2
画像3

3年生保護者会

3年生の保護者を対象に、「修学旅行説明会ならびに第1回進路保護者会」を開催しました。お忙しい中、たくさんの皆様にご来校いただきありがとうございました。
生徒たちが、学校生活の良き思い出をつくりつつ、卒業後の進路を切り拓く力をつけていきますよう親の立場からの応援を今後ともよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

1年数学 「正の数・負の数」

1年生の数学では「正の数・負の数」が混じった加法・減法の計算を学習しています。
3+(−5)、3−(−5)というところでミスをしたりするのでは。
慌ててやうっかりもなくして、着実にできるようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生 英語

1年生の英語では、Are you 〜? Do you 〜?と相手に尋ねる表現を学習し、あいさつ程度の対話の中に情報を増やすという学習をしています。
まずはコミュニケーションツールとして聞く・話すことが基本です。現在の学習は小学校の外国語活動で既習のものが多く、まず音をしっかりとつかみ、徐々に文字にも慣れていきましょう。

画像1
画像2
画像3

ソフトテニス部

ソフトテニス部では次の夏季大会に向けて休日も練習に励んでいます。正確性と確実性に磨きをかけ、夏季大会での活躍を期待したいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/20 検尿
10/21 検尿
10/24 土曜学習
10/26 教育相談(1・2年生) 〜10/30(金)
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp