京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:2
総数:132395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

秋見つけをしました!

画像1画像2
生活科で秋見つけをしました。校内で赤や黄色に色づいた落ち葉を拾って,いろいろな生きものや風景を想像してつくります。落ち葉で何ができるか楽しみです。

お話の絵を描きました!

画像1画像2画像3
図工の学習で「お話の絵」に取り組みました。「かすてらやさんときんいろのさかな」という本を読み,場面を想像して絵に描きました。いたちや魚の絵を描くのを楽しんでいたようです。

運動会がんばったね!

画像1画像2
10月10日(土)に運動会を行いました。2年生は,1年生と一緒にかっこいいダンスを踊りました。練習してきた成果が発揮できましたね。障害物走も80m走も一生懸命走る姿がすばらしかったです。思い出が一つ増えましたね。

1年 校内研究授業

画像1
画像2
画像3
10月19日(月)の5時間目に,1年生の校内研究授業がありました。

算数科で,たし算についての授業をしました。

子どもたちは,「さくらんぼ」を使って10のまとまりをつくり,くりあがりのあるたし算に取り組んでいました。

児童集会

画像1
画像2
画像3
10月19日(月)に,児童集会がありました。

はじめに土曜学習の習字の作品の紹介をしました。

その後,全校合唱で校歌を歌いました。

後期の児童会と代表委員の自己紹介もしました。

それぞれに抱負を語ってくれました。

最後に,自転車の安全な乗り方についての話をしました。

事故があると,けがをする方もさせる方も,時にはその家族までもが悲しい思いをすることがあるという話をしました。また,何よりも命や身体を大切にしてほしいということを子どもたちに伝えました。

ご家庭でも「安全や命の大切さ」について話をしていただけたらありがたいです。




陸上記録会

 6年生の子どもたちが,西京極グラウンドで開催された陸上・持久走記録会に参加しました。
 これまでの練習の成果を発揮し,力いっぱい走ったり,投げたりしました。
 それぞれが,これまでの自分の記録を超えるように頑張りました。
 応援してくださったご家族の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【中国語教室】後期の学習もがんばっています

今日は1〜4年生合同の中国語教室でした。
まず,10月1日「国慶節」のお話。中国でお正月の次に大切な祝日です。
今年は1日から7日までの長いお休みでした。
天安門で建国70年のパレードもありましたね。
その後,「中国のいちばんクイズ」や「中国語発音クイズ」もしました。
日本と中国はおとなり同士。流行のものもすぐに伝わるんですよ!

さて,問題です!
…中国語で「米奇(ミーチー)」の意味は,何でしょう?
ヒントはディズニーランドの人気キャラクターです。

今天从1年到4年级一起学习汉语。
首先学习10月1号是什么日子。10月1日是国庆节,是仅次于正月的重大节目。
今年恰逢建国70周年,举行了天安门阅兵仪式。
其次是大家一起想想中国之最,最后是发音游戏。
今天大家知道了中国的一些事情。中日两国是邻居,有人气的事物马上就去互相传达!



画像1

運動会

画像1
画像2
画像3
 10月10日(土)運動会を実施しました。
 暑くもなく,寒くもなく,絶好のコンディションの下での開催となりました。
 どの子も懸命ながんばりを見せ,当日のプログラムも滞りなく,とり行うことができました。
 たくさんの声援をありがとうございました。子どもたちから話を聞いてあげてください。
 10月12日(火)は代休日です。よろしくお願いします。

合同運動会

 支部の育成学級合同運動会が「みどりの広場」で開催されました。
 子どもたちは力いっぱい運動を楽しむことができました。
 他校の子どもたちとも交流を深めることができました。
 保護者の方の温かいご声援,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工「みて みて おはなし」

画像1
画像2
物語を読んだり,聞いたりして
物語のすきなところを
イメージを膨らませながら
絵に表わしました。

自分の選んだ好きな場面が
よく分かるように
コンテ・パス・絵の具を使って
表現方法を工夫しました。


初めにアイディアスケッチをしましたが,
絵に表現していく中で
おもいが膨らみ,
イメージを広げながら
楽しんでかきたしていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp