京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up14
昨日:58
総数:431012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

6年 陸上記録会

画像1画像2
18日(日)は,陸上記録会・持久走記録会でした。西京極競技場の大きなフィールドで,競技に取り組みました。慣れない場に緊張している様子もありましたが,全員精一杯力を出し切ることができました。

久しぶりのランチルーム 4年生

画像1画像2
今日は久しぶりにランチルームを使って給食を食べました。いつもと違う部屋でいつもと違う食器。「毎日陶器の食器で食べたいなぁ。」と言いながら美味しそうにいただきました。

魚のすごいパワーを知ろう 4年生

画像1画像2
今日は食育の授業で魚の栄養について学びました。油と脂の違いについて考え,魚の油は血液をサラサラにする効果があり,脳の細胞を活発にするはたらきがあると知ってびっくり!みんな驚いていました。魚を食べて体も頭もよくなるように,これからも魚の秘密について知っていきたいと思います。

花脊山の家 アスレチック 退所式 解散式

画像1
画像2
画像3
 3泊4日の花脊山の家の活動もあっという間に終わりました。子どもたちの心の中にはたくさんの思い出が残ったことと思います。また,活動の目当てだった「挑戦」「協力」「感謝」の3つについてたくさんのことを体験し学んだと思います。大切なのはこれからです。今後もこの3つの言葉を毎日の生活のいろいろな場面で,思い出し実行に移していってほしいと思います。

2年 図工の学習

画像1画像2
カッターナイフを使って,まどのある家やタワーなどを作る
「まどをひらいて」の学習をしています。初めてカッターナイフを
使うという子もたくさんおり,慎重に切り進めていく姿が印象的
です。「まどをひらいて」の中でも,「クルクルこんにちは」という
中の様子が回すと変わる作品を作ります。

図工の鑑賞会 4年生

画像1画像2
お話の絵が完成し,今日はクラスで鑑賞会をしました。
みんなの絵を見て回り,「次はこんな表現方法を真似してみたい。」「同じお話でもこんなに違う絵が描けるんだね。」など,友達の絵の良いところを見つけました。また,自分を見て,工夫したところや頑張ったところなどを振り返りました。

2年 3年生に総合的な学習の発表をしてもらったよ

画像1
3年生になると,「総合的な学習の時間」という学習が始まります。今回は,その学習の中で作った新聞のことや,保育園と交流したぽかぽか交流のことについて発表してもらいました。子どもたちは興味を持って聞いていました。

2年 音読劇

画像1画像2
国語のお話「お手紙」の学習のなかで,クラスごとに音読劇をしました。カエルくん,がまくん,かたつむりくんになりきって,気持ちを込めて話をしたり,動きを考えたりして発表していました。見ているほうも楽しい発表でした。

魚の食べ方を知ろう 4年生

画像1画像2画像3
今日は総合の学習で,魚を丸ごときれいに食べる食べ方を学習しました。
まずはフェルトでできた練習用の魚を使って身を真ん中で分け,2つに分け,そして骨と下の身の間にお箸を入れて計4つに身を分けました。
その後プレートで焼いたハタハタを一匹ずつ先ほど練習した方法でおいしく上手にいただきました。頭と骨まで丸ごと食べている子もいて,魚が好きになったという声を聞くこともできました。お家でも一人で上手に食べられるといいですね。

魚の体のつくりを知ろう 4年生

画像1画像2
総合の魚博士になろうで,にぼしを使って体のつくりを知る学習をしました。人間と同じように背骨があり,内臓があり,意外な発見をして驚いていました。
次回は魚をきれいに食べる学習をします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp