京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

情報教育 6年生

 本日,6校時にタブレット型PCを使用して算数の練習問題を行いました。

 6年生は随分スムーズにタブレット型PCを使えるようになってきました。

 

 
画像1
画像2
画像3

放課後まなび 1年生開校式

 今日から1年生の放課後まなび教室が始まりました。

 最初に,放課後まなびでの「約束」を教えました。

 ルールをしっかり守ってがんばって勉強してほしです。

 
画像1
画像2
画像3

休日参観授業 4年生

 1校時目,4年生は,国語科で慣用句の意味や使い方を調べました。

 みんなで話し合ったり,自分で辞書で調べたりしていました。
画像1
画像2
画像3

休日授業参観 2年生

 2年生は道徳を行いました。

 「わたしのランドセル」という資料を使って,よいと思うことを進んで行おうとすることの大切さをみんなで話し合いました。
画像1
画像2

休日参観授業 6年生

 6年生は,2校時目の授業で道徳を行いました。

 「みんなの組み体操」の資料を通して,お互いが信頼し,男女なかよく協力することの大切さを学習しました。

 そして,自分たちの生活を見つめ,男女の協力の大切さについて話し合いをしました。
画像1
画像2
画像3

休日参観授業 4年生

画像1
画像2
画像3
 2校時目,4年生は,総合的な学習の時間で生活向上の発表会に向けた,グループ発表の練習を行いました。

 グループのメンバー内でお友だちの発表を聞き合い,相互に指摘をしながらよりよい発表をめあてに取り組みました。

 今後も相手を意識しながらグループ内で,クラス内で高まっていけるよう学習を積み重ねて行きたいです。

休日参観授業 3年生

 2校時目,3年生は国語科の学習を行いました。

 グループごとに「学校生活」について発表しました。

 「サマーフェスタおぐりす」について調べたグループもありました。みんなしっかり取材をして,相手にわかりやすく伝えていました。

 聞き手の方もとても真剣なまなざしでした。
画像1
画像2

休日参観授業 あゆみ学級

画像1
画像2
画像3
 2校時目,あゆみ学級は,2つの教室に分かれて学習しました。

 6年生は,算数を行いました。
 垂直・平行の意味と性質を学びました。
 具体的なジャングルジムの画像をしめすことで平行・垂直の意味がとらえられたようです。

 4・5年生は,生活単元学習で,昔の子ども達の暮らしからいろいろな知恵や工夫を学びました。

休日参観授業 5年生

 2校時目,5年生は算数の面積の学習を行いました。

 2教室に分かれ習熟度別で学習を行いました。

 長方形や正方形の面積の求め方を振り返ったり,直角三角形の面積の求め方を考えたりしました。

 みんな集中して学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

休日参観授業 1年生

画像1
 2校時目,1年生は音楽の授業でした。

 とてもかわいらしくそして,1年生らしく,生き生きと歌ったりピアニカを

 ひいたりしていました。

画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp