1年生とそうじのふりかえり
先週より掃除時間に1年生の教室へそうじのサポートに行っています。夏休み前に行ったそうじサポートと同じではなく,自分たちが教えた方法でそうじができているかどうかやそうじでできていることやできていないことをチェックしにいっています。
最後には,1年生みんなの前に立ってふりかえりをします。
・今日のそうじでできたこと
・そうじでできなかったこと
・明日に向けてがんばること
などを話し合います。その司会進行を行い,1年生のそうじのいいところやがんばったほうがいいところを伝えます。
今後はそれぞれが自分たちの掃除も見直して,他の学年の見本となるような活動になればと思います。
【6年生】 2015-10-20 14:26 up!
turn right!
ALTのマルタ先生が久しぶりに来られました。
建物の名前や「turn right」「turn left」「go straight」などの動作を表す言葉も覚えてきたので,それらを使って場所を尋ねる表現を学びました。
まずは子どもたちの大好きなサイモン・セズ・ゲームで復習しました。マルタ先生の発音をしっかり聞き取り動きに表すことができました。
そして最後にペアになってactivity!!
場所を尋ねる表現を使って相手が考えた建物を場所を当てるというものです。さあいくつ正解することができたかな?
【6年生】 2015-10-20 14:25 up!
What color do you like?
今日はALTのマルタ先生にも来ていただいて,日本語と英語の色や形の言い方のちがいについて学習しました。
発音が難しいものもありましたが,ゲームやチャンツなどを通して楽しく学ぶことができました。
【5年生】 2015-10-19 18:26 up!
交流学習(体育)
4年生は体育の交流で跳び箱運動をしています。
台上前転,6段の縦に挑戦!!きれいなフォームで見事成功しました。
やったね。
【つくし学級】 2015-10-19 18:13 up!
交流学習(生活科)
生活科の交流でさつまいも掘りをしました。どんどん出てくる紅色のお芋さん。おいしそうなさつまいもを食べる日を心待ちにしています。
【つくし学級】 2015-10-19 18:12 up!
秋の遠足(動物園)
秋の遠足は京都市動物園です。ふれあいコーナーのヤギさんにさわってご満悦。ちょっとどきどきしたけど,子どもたちは「可愛かった。」と口々に言いました。
暑いくらいのお天気に恵まれ,楽しんできました。
【つくし学級】 2015-10-19 18:08 up!
動物園の思い出
今日の生活科は1年生といっしょに学習しました。どんぐりなど秋の材料をつかってフォトフレーム作りに挑戦しました。仲良く活動した動物園のグループ写真をはって完成です。また休み時間などには,誘い合って一緒に遊んでほしいと思います。
【2年生】 2015-10-19 18:07 up!
エコライフチャレンジ
今日は気候ネットワークの方に来ていただいて地球環境のことについて学びました。7月に学習したことをもとに実際に自分たちでエコを意識して活動することができたかという振返りを行いました。
これからも地球環境を守ることを意識した行動ができるといいなと思います。
【5年生】 2015-10-16 17:54 up!
明日をつくるわたしたち
国語科の学習で,よりよい社会を実現するための提案書を書く学習をしています。今日は,調べてきた情報をもとに班でどのような内容を書くのか話し合いをしました。
【5年生】 2015-10-16 17:54 up!
ただいま!
5校時の終わりごろ、無事に学校に帰ってきました。
バスの運転手さんには行きと同じようにきっちりと
「ありがとう」
のあいさつができました。
「今日、家に帰ったらおうちの人に何て言えばいいかな?」
と聞いてみたところほとんどの人が
「お弁当、ありがとうって言います!」
「お弁当、ごちそうさまって言います!」
と言っていました。
さすが、1年生!
【1年生】 2015-10-16 16:10 up!