![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:61 総数:1318237 |
7年生 美術科の学習より![]() ![]() ![]() 本日は,7年生の美術の時間に講師の先生をお招きし,『鑑賞』についての学習を行いました。 鑑賞の題材は「風神雷神図屏風」でした。作者である俵屋宗達がどんな作品を参考にし描きあげたかを学習したあと,鑑賞のポイントとして「色彩」や「構図」などをあげ,自由に意見を交流しあいました。 ○もし、雷神が赤色だったら? → 緑と赤でクリスマス見たい ○風神と雷神が屏風のもっと下にあったら? → 地面を歩いているみたい ○それぞれがもっと小さかったら? → 仲良く遊んでいるみたい たくさんの感想がきけました。 子どもたちにとってさらに豊かな創造性を磨くきっかけになってほしいです。 社会貢献に感謝いたします!
この度の文化祭で使わせていただいた集音マイクは、先ほど
JRA(日本中央競馬会)からご寄贈いただいたものです。 JRAの場外馬券売り場が校区内にあることから、毎年物品の御 寄附を頂いているところです。 今年度はプリントの裁断機と集音マイクを頂戴いたしました。 併せてご紹介をいたしますが、京都銀行様では環境問題を経営 の重要課題に据えられ、取組を進められています。その一環といた しまして、廃棄文書のリサイクルによるトイレットペーパーを御 寄付頂きました。大切に使わせていただきます。 以上、本校に対しましてのご厚情に感謝申し上げます。 文化祭 大いに盛り上がりました 8
昼からは9年生全員が自分の探究テーマを発表し、仮説を立てて、
探究の過程を報告するなど、途中経過を知ることができました。 人間が自力で空を飛ぶためには…というようなテーマで、鳥や 蝙蝠との比較検証している生徒もいましたし、ドラマの視聴率を 上げるための方法を考えている生徒もいました。 テーマ設定からもう一度見直しをして、さらによいものにして ほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 文化祭 大いに盛り上がりました 7
7年生から上の学年は東山探究学習についての発表に取り組みまし
た。 途中経過報告ということで、12月に実施される東山探究報告 会に向けての取組状況が語られました。 9年生については,午後からのポスターセッションで個々に途中 までの発表があり、大いに質問を受けるということです。 ![]() ![]() ![]() 文化祭 大いに盛り上がりました 6
5年生はみさきの家、6年生は若狭への長期宿泊について報告をし
ました。 みさきの家での生活で成長したことやこれからの課題を集約し、 来年の長期宿泊に向けての決意が語られました。 また、若狭の生活では特にカッター訓練について報告され、SHKと いう今年度のテーマ、すなわちS…思考、H…判断、K…行動のプロセ スに則り改善された結果、最終日カッターによる退所で、田烏まで の小学生新記録を打ち立てたことが報告されました。 ![]() ![]() ![]() 文化祭 大いに盛り上がりました 5
科学部の出し物は「ロジック・ゲーム」です。Mr.Tが出題する
問題に解答出来なければ地下のアリーナからの脱出はできないと いう設定で、司会もプロ顔負けの熱演をしてくれました。 論理的に完投していくということで、科学部が敢えて問題作成に 取り組みました。 とっても難しかったですが、ヒントをたくさんいただき、正解し た子もたくさんいましたね。 ![]() ![]() ![]() 文化祭 大いに盛り上がりました 4
引き続き保健委員会から朝食キャンペーンの取組の報告と実演が
ありました。 お手軽朝食のレシピから3品の紹介があり、作成の実演を披露し てくれました。 今日の朝食に活かせた子はいるかな? しっかり朝ご飯を食べてから登校してね。 ![]() ![]() ![]() 文化祭 大いに盛り上がりました 3
幕間は生徒会本部が楽しいプロッキー立て競争を企画。最高記録1本
という珍事が起こりました。 みんな大爆笑。 その後過日の英語のレシテーション大会の各学年代表による発表が ありました。 東山の鷲頭区長様もご来校され、発音の素晴らしさに感心されてい ました。 ![]() ![]() ![]() 文化祭 大いに盛り上がりました 2
5組みの演技は小中合同で。へっとボトルを叩くリズムに乗った
演技が披露されました。チームワークの良さが光っていましたよ。 ![]() ![]() 文化祭 大いに盛り上がりました
まずは吹奏楽の演奏に、全校生徒は勿論、保護者の皆様も真剣に聞き
入っておられました。 ![]() ![]() ![]() |
|