京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up70
昨日:164
総数:592029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

修学旅行2日目(3)

東京都庁を見学しました。都議会PR映像視聴のあと、議会室内見学しました。第15委員会室、議場を傍聴席から見学。最後は、本庁舎45階の南展望台へ。曇り空で、眺望は?と心配していましたが、赤い東京タワー、スカイツリーも見えました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目(2)

東京都内に向けていざ出発。横須賀市長井で記念撮影をして、民泊先の皆さんに見送られながらバスに乗り込んだ一行は、現在、東京都内に向かっています。東京都内では、都庁やNHK、朝日新聞社などを見学。国会議事堂も見学します。まさに日本の中心的な機能を有する要所をめぐります。この活動が生徒たちの社会観を広げることにつながってほしいものです。

画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目(1)

おはようございます。修学旅行2日目が動き始めました。7:40から始まる「退村式」に、民泊先から全員が元気に集まりました。少々睡眠不足の生徒もいますが、特に体調不良の申し出もなく、順調な2日目のスタートが切れました。「退村式」では代表生徒が、お世話になった民泊先の皆さんにお礼を述べ、次の目的地、東京都内にむけてバスに乗り込みました。まもなく出発します。
画像1
画像2

修学旅行1日目(最終)

 26軒の民泊先に分かれて活動している生徒たちは、全員無事に活動を続けています。
先生方も民泊先や各活動を見て回り、皆の活き活きとした姿を目の当たりにしています。
ここから先は、民泊先のご家庭の皆様と一晩を過ごします。今回は写真を掲載できませんが、現在の状況をお知らせしました。
 明日の朝は7:40に「退村式」をして横須賀市長井を後にし、東京都内で企業訪問を行います。
 本日のホームページへの投稿はこれをもって最終とします。また、明日生徒たちの様子をお知らせします。

修学旅行1日目(3)

「入村式」と「対面式」の様子です。いよいよ民泊の始まりです。民泊先の方々と対面した生徒たちは26軒の民泊先にグループごとにお世話になります。民泊先ごとにそれぞれ内容は違いますが、農業体験や漁業体験などを行います。また、家事のお手伝いなども行います。普段の生活では味わうことの出来ないことをたくさん体験してほしいものです。

画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目(2)

修学旅行団は順調に行程を進行中です。新横浜駅からバスに分乗した一行は、先ほど、ソレイユの丘に到着しました。これから昼食をとり、「入村式」を行う予定です。本日1泊お世話になる民泊先の各家庭の方々と顔合わせを行います。



画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目(1)

爽やかな風が心地よい5/28(木)朝8:15、3年生は予定通り、京都駅に集合完了しました。結団式を済ませて、9:12の「のぞみ310号」で新横浜に向かって出発しました。写真は結団式と出発時の様子です。
画像1
画像2
画像3

明日から修学旅行へ

3年生は明日から修学旅行へ出発します。お天気は好天が期待できそうで、大きな味方です。
安心・安全には十分気をつけて、3年生皆で楽しい時間や空間を共有し、最高の思い出を作ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

小学校の先生方が参観に

6限目に1年生の出身小学校の旧担任の先生方が参観にきてくださいました。中学校に入学して約2ヶ月が経ち、少し成長して逞しくなった姿を見ていただけたことと思います。
画像1
画像2
画像3

1年美術 うまく塗れるかな

1年生の美術では、筆を使いわけて、ポスターカラーを上手に塗るという学習をしています。水彩絵具とは違って、べた塗りで使うと発色のよいのがポスターカラーの特徴です。柔らかくするために数滴水をたらしますが、その加減も学んでいきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/20 検尿
10/21 検尿
10/24 土曜学習
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp