京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up16
昨日:20
総数:564918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第3回サタデースクール てっぺん読書よむよむ

画像1
画像2
画像3
「てっぺん読書よむよむ」を図書ボランティアさんのご協力を得て開催しています。
たくさんの子どもたちが参加しています。

封筒の中に入った問題の答えを,本の内容から探したり,本の中から見つけた答えをビンゴ形式のカードに記入するという楽しい活動に取り組んでいます。

本を探す手がかりや,本のどこに書いているかという手がかりも細かく記載されているので,見つけやすく楽しんで探すことができます。
また,じっくりと内容を読みながら答えを探すので,知らず知らずに新しい知識を吸収することもできます。

図書ボランティアさんが入り口にテープを貼ってくださいました。
くつがきれいにならぶようになりました。
図書ボランティアさんが活動される毎週金曜日の図書室は,特ににぎわっています。

第3回サタデースクール プリント学習

第3回サタデースクールが9時より始まりました。
本日午後より地生連主催の音楽の集いに合わせて,少し時間を繰り上げて開催させていただきました。

プリント学習の参加者は,3年生の教室に集まり,集中して学習しています。

今日は「ようかいウォッチ体操」で体ほぐしを行ってから,各学年の内容に合った学習プリントを始めました。
児童1〜3人に先生が一人ずつという少人数で学習します。どの子もあせることなく自分のペースでじっくりと学習に向かえていました。

第4回のサタデースクールは2月6日(土)を予定しています。また,1月にご案内しますので,多くの参加をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

1年 運動会の練習,頑張っています! 2015/10/2

10月に入って運動会の練習もさらに熱を益してきました!
リレーの練習をしていても,「なめこ」ダンスの練習をしていても,子どもたちの表情から真剣さが伝わってきます。

真剣な様子ながらも,笑顔で競技や演技をしている1年生の姿がとても可愛らしいです!
本番まで2週間ほどとなりました。もっと良い運動会にできるよう一生懸命に練習を重ねていきます!
画像1画像2

1年 いきものと なかよし 2015/10/2

画像1画像2
生活科で「いきものと なかよし」という学習をしています。
今日は前の時間にみんなで観察しようと決めた,うさぎの「フワワ」の観察をしました。

子どもたちは「フワワ」を観察すると
「僕の手からひじの辺りまでの大きさだね」
「模様の中にねずみ色が混じっているよ」
「触ってみるとふわふわしているよ」
「おとこのこかな,おんなのこかな?」
のような気づきや,不思議に思ったことを上手にまとめていました。

今日触れ合ったことをみんなでまとめながら,今後も観察を続けていきます!

給食室からこんにちは

画像1
10月2日の献立は,「ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・ひじきの煮つけ」でした。
高野どうふにたっぷりだし汁をふくませ,そのおいしさを卵でとじこめて仕上げました。ご飯に合うおかずで子どもたちには,好評でした。

給食室からこんにちは

画像1
10月1日の献立は,「麦ごはん・牛乳・牛丼(具)・金時豆の甘煮・アスパラガスのごま煮」でした。
“金時豆の甘煮”は,十分に水分を豆に吸わせてからじっくり時間をかけてコトコト弱火で煮ました。ふっくらとやわらかく出来上がり,子どもたちもしっかり味わって食べていました。

◆2年生 避難訓練◆2015/10/2

画像1
「静かに,真剣に避難できていてすごいです」
消防署員の方にほめていただきました。
火事を想定しての避難訓練。
訓練が始まると,さっとヘルメットをかぶり,
おしゃべりすることなく運動場に避難することが出来ていました。
よくがんばった子ども達でした。

◆2年生 お話の絵◆2015/10/2

画像1
図工「お話の絵」の学習風景です。
黒板や給食台に関係する本や資料を並べて,アイデアスケッチの参考にしています。

つばさ「ブロッコリーの観察」2015/10/1

画像1画像2画像3
つばさ畑を耕して,次は何を植えようか?と考えました。
冬野菜の大根とチンゲンサイの種まき,そしてブロッコリーの苗植えをすることにしました。
今日はブロッコリーの苗を観察しました。
みんな色や大きさ,触った感じなど,様々なことに注目していました。
今はまだまだ細い茎ですが,これから大きなブロッコリーに育てていきたいです。

運動会全校練習1回目

曇りがちな空でしたが,無事全校練習を終えました。
入場練習や応援練習,そして選択種目練習などを行いました。

子どもたちはひとつひとつの練習を真剣に楽しみながら取り組んでいました。
練習をしながら,色としてのまとまり,運動会への期待感が高まっているようです。

練習後「今日の給食なにかなぁ。」という呟きが聞こえていました。
一生懸命頑張った分いつもより早くお腹がすきます。

今日の献立は牛丼です。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp