![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:20 総数:564912 |
給食室からこんにちは![]() ![]() ヨーロッパのことわざに「1日1個のりんごで医者いらず」とあるように,昔からりんごの成分が健康によいと知られていたようです。りんごには,水溶性の食物繊維であるペクチンのほか,ホリフェノールも多く含まれているため,生活習慣病を防ぐ働きがあります。 つばさ「親子クリーンデー」2015/10/5![]() つばさ学級の子どもたちは,各学年の担当場所に行って,学年の友だちと一緒に草ぬきをしました。 掃除時間が終わった時,抜いた草が山のようになるぐらい頑張ることができました。 すっきりとした運動場で,運動会の練習をさらに頑張れそうです。 つばさ「全校練習」2015/10/1![]() ![]() ![]() 入場行進や開会式,応援練習などをしました。 つばさ学級のみんなも,それぞれの色に分かれて参加しました。 運動会が近づくにつれて,たてわりの色や全校での活動が増えていきます。 自分の行く場所や仕事,参加する競技・演技など,確かめながら頑張っていってほしいです。 1年 おおきさくらべ 2015/10/5![]() ![]() 今日は教室の中にある紙テープと同じ長さのものを探しました。 「赤の紙テープは,オルガンの横の長さと同じです」 「赤の紙テープは,黒板消し5個分と同じ長さです」 「赤の紙テープは,ドアの横の長さと同じです」 「青の紙テープは,〇○さんの身長と同じ長さです」 など,身近なものから紙テープと同じ長さのものを探すことができました! この後は水を使ったかさ比べの学習に入ります! 1年 親子クリーンデー 2015/10/5
1時間目に全校児童と,地域の方や保護者の方のご参加をいただいて運動場付近の草引きと石拾いをしました!
1年生は自分たちが主役となる運動会に向けて,張り切った様子で草引きをしていました。 綺麗になった運動場を使って一生懸命に練習を頑張っていきます! ![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() “四川料理”は,唐辛子や花椒などの香辛料を効かせる辛い中華料理として知られています。今日は,子どもたちが食べやすいようにトマトケチャップを使いました。 親子クリーンデー![]() ![]() ![]() 運動会に向けて,PTAのご協力のもと,全校児童が草引きと小石拾いなどを行いました。 保護者の皆様にも多数ご参加いただきました。 また,今年は地域の皆様のご協力もいただき,運動場や体育館まわり,ビオトープ周辺まで,すっきりときれいにすることができました。 本当にありがとうございました。 運動会当日も今日のように良いお天気に恵まれることを願っています。 音楽の集い![]() ![]() 美豆小6年生児童の美しい歌声が大淀中学校の体育館に響きました。 練習した成果がしっかりと現れ,心に残る歌声でした。 子どもたちの表情に「やりきった感」が現れていました。 多くの子どもたちが参加しました。また地域,保護者の方々にも多数ご参観いただきました。今日のこの経験は子どもたちの自信につながったと思います。 ありがとうございました。 第1回家庭教育講座
京都市携帯電話インストラクターの團野泰行氏を講師に招き,「携帯・スマートフォンに潜むネット社会の危険性」をテーマに講義をしていただきました。
たくさんの保護者の方の参加があり,子どもたちの現状やスマートフォンのフィルタリングの難しさ等について学ばれました。講義の最後には,子と親の会話をシュミレーションしたワークショップを行い,保護者の方々が「子どもがスマートフォンを欲しがったら」等のテーマで子役・大人役を演じ,やり取りを疑似体験しました。 ![]() ![]() 第3回サタデースクール ビオトープ
恒例のビオトープ学習にもたくさんの子どもたちが参加しました。
今回は,ボランティアさんと京都府環境衛生課保健環境研究所の所員の方々にお越しいただき教えていただきました。 メダカやヤゴ,ミズカマキリなどの水の中の生き物以外にもチョウもたくさん集まっていました。また,ビオトープ内の美豆水田の稲の穂が実っていましたので,水の生き物だけでなく,いろいろな観察を楽しむことができました。 子どもたちは,パネル学習をしたり,ルーペやスポイトを上手に使って観察を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|