京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:69
総数:628670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

通級教室のページ 水泳学習

7月23日(木)
通級教室の時間に水泳学習を行っていました。写真は,水なれの様子です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

7月23日(木)
今日の給食の献立は,「ご飯」「わかめスープ」「プリプリ中華炒め」「牛乳」です。
画像1

3年生のページ 観察

7月23日(木)
理科の時間に自由研究の観察実験の仕方を教えてもらっていました。
画像1
画像2
画像3

4年生のページ  リコーダー

7月23日(木)
今日の音楽の時間は,3くみのお友だちと授業交流の日です。リコーダーの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年生のページ 漢字テスト

7月23日(木)
国語の時間に50問の漢字テストをしていました。学習の成果を出し切れたかな?
画像1
画像2
画像3

1年生のページ ひき算

7月23日(木)
算数の時間に「ひき算」を学習をしています。今日は数図ブロックを使って問題解決をしていました。
画像1
画像2
画像3

3くみの作品 「花火」

7月23日(木)
迫力のある花火を見ている雰囲気が伝わってきます。
画像1
画像2

3くみの作品 「花火」

7月23日(木)
花火は,絵の具をストローで吹きっけています。
画像1
画像2

3くみのページ あじさい

7月23日(木)
図画工作の時間に「雨の中のあじさい」を描いていました。出来上がりが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

まもなく夏休みが始まります。

 新年度が始まり,早くも夏休みが目前に迫ってきました。保護者の方をはじめ地域の方にも,日ごろから子ども達の健全育成に向けてご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 三者懇談会では,子ども達の成長した面とさらに力をつけてほしい面。また特に学習の面では,夏季休業中に取り組んでほしいことなどを一人一人の状況に応じてお伝えさせていただきました。子ども達にも「めあて」を持って,自分の課題を克服できるよう夏休みを過ごしてほしいと思います。そのためにも,ご家庭で子ども達が規則正しい生活を過ごせるよう。また子ども達の頑張りが継続できるよう,しっかり取り組んでいる姿を褒めていただき,気持ちがゆるんだ時には励ましていただければと思います。
 また日頃からお手伝いをしている子ども達もいるとは思いますが,夏休みという長期休業中に何か一つ家庭で役割を決めて,家族の一員として責任を持ってお手伝いをさせていただければと思います。
 子ども達が,夏休みが終わった時に「ぼく,わたしはこの夏休みに〜を頑張った。」と胸を張って担任の先生に言えるよう過ごしてほしいものです。
 そして子ども達が,家庭や地域で過ごす時間が多くなります。日頃からも注意を払っていただいているとは思いますが,「子ども達の安全に過ごす」ことが第一です。最近も奈良県で女児が連れ去られる事件が起こりました。無事に保護されましたが,心理面でどのような影響が・・と考えてしまいます。
 学校でも「夏休みのくらし」の中で,不審者,交通安全等についての指導もしますが,ご家庭でも再度ご指導よろしくお願いしたします。
 
            《お知らせ》

 いよいよ校舎の改築工事が,夏季休業中から始まります。校舎を4ブロック(北校舎東半分,北校舎西半分,南校舎西半分,南校舎東半分)に分けて,来年の3月上旬(予定)まで工事が行われます。
 工事期間中は,以前にもお知らせをいたしましたが,子ども達の通学路が一部変更になります。南門を使って登校,下校をします。ただ安全上南門の開門時間は,午前8時から午前8時30分とし,その後は南門を閉めさせていただきます。また下校時は,5校時終了から再度南門を開けるようにします。
 それ以外の時間は,基本的に南門は閉まっておりますので,今まで通り正門より校内に入ってください。
 ただし,正門付近は国道から工事車両等の出入りがありますので,ガードマンの指示に従ってください。
 工事中,子ども達の登下校の安全につきましては細心の注意を払ってまいりますが,保護者・地域の方のご理解とご協力をいただければ幸いです。  

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 ダイヤ集会 委員会 視力検査5年 
10/20 検尿 視力検査6年
10/21 検尿
10/22 検尿
10/23 運動委員会
10/24 運動会
10/25 全市交流会相撲の部

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp