京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up11
昨日:54
総数:820762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

山の家 66

 全員しっかり歩いて山の家に帰ってきました。時間にして6時間ほど歩いています。
 子どもたち一人一人の自信になる経験だと思います。
画像1
画像2
画像3

山の家 65

 和佐谷峠から一気に山の家に向かって下ります。
 この道は百井地区の中学生が花背の中学校に通っていた通学路でもあったそうです。
 すごい山道を通っていたのだと感心しました。
画像1
画像2
画像3

山の家 64

 花背峠から山の家の東側の和佐谷峠に向かいます。途中で琵琶湖や琵琶湖大橋を見ることができます。
画像1
画像2
画像3

山の家 63

 全員遅れることなく、今の花背峠に到着しました。峠の気温計の表示は19度でした。
画像1
画像2
画像3

山の家 62

 途中にロープを持たないと滑ってしまいそうな急坂が続くところがあり、叫び声やら笑い声やらが飛び交い、楽しい山歩きになりました。
画像1
画像2
画像3

山の家 61

 天狗杉を出て、現在の花背峠へ向かいます。
画像1
画像2
画像3

山の家 60

 天狗杉に着いたときには、みんなお腹ペコペコでした。おにぎりをおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

山の家 59

 旧花背峠から少しきつい坂を登っていくと、天狗杉の三角点です。
 天気が良くなり、京都の市街地や天王山、生駒山まで見えました。汗をかいて登ってきた達成感を感じる瞬間です。
画像1
画像2
画像3

山の家 58

 尾根から一気に下りると「旧花背峠」です。
 ここで合流する友達を教頭先生が峠まで送ってくださいました。
画像1
画像2
画像3

山の家 57

旧花背峠に向かって、また縦走していきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 ALT5年  視力検査3年  クラブ活動
10/20 読み聞かせ(図書室)  視力検査5組・1年  放課後まなび教室
10/21 ロング昼休み  フッ化物洗口  歯科検診(9:00〜)
10/22 4時間授業(1年3組は5時間授業)  視力検査2年  10:00移動図書館  平成28年度入学予定者入学届受付(〜11/6)
10/23 児童朝会  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp