![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:45 総数:510720 |
山の家1日目![]() ![]() 山の家1日目
「布団」をしいている様子としいた後の様子です。
![]() ![]() ![]() 山の家1日目![]() ![]() ![]() 山の家1日目![]() ![]() ![]() 山の家1日目
クラフト「竹ばし作り」は、どうなるかと心配しましたが、無事に完成しました。多少、先の太さが少し太いかなと思うようなものもありましたが、小型ナイフを使いこなし「はし」らしく出来上がりました。怪我もなく完成です。
![]() ![]() ![]() 山の家1日目![]() ![]() ![]() 山の家1日目
10:50頃「山の家」に到着しました。入所式を終え、最初の活動である「ナイトウォークの下見」の予定でしたが、生憎「雨」が降りしきっていたため「館内ラリー」を行いました。
![]() ![]() ![]() 山の家1日目![]() ![]() ![]() 6年:小筆で書く
今週の書写は,初の試み。
「小筆で書く」 でした。 松尾芭蕉の俳句を書き写す中で,ひらがなと漢字のバランス,字配りや字形を整えてかくことなど,多くのめあてのもと,作品を書きました。 書写のポイントの一つによい姿勢があげられます。 背もたれにもたれず,背筋を伸ばして書くこと。これからも大事にしていきたいものです。 ![]() ![]() ![]() 6年:外国語活動では
月に数回,アシスタントティーチャーのマリア先生が来られます。
子どもたちも楽しみにしており,週予定表を配るたびに, 「マリア先生はくるの??」 と声を上げるほどです。 今回はお待ちかねのマリア先生との活動。 流暢な(当たり前ですが)英語に子どもたちも自然に引き込まれながら発音している様子でした。 さて,次回をお楽しみに!! ![]() |
|