京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:28
総数:661884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

スマイル面談5年生終了!結果をお知らせします。

画像1
画像2
「花背山の家宿泊活動」から無事帰ってきた5年生。
8月31日から9月18日までに実施しました5年生の「スマイル面談」についてお知らせします。

「1.学校は楽しいですか?」や,「2.自分のことを自分で好きですか?」等の質問をしました。

1.については,A・B・C・Dの4段階で,2.については,5〜1の5段階で答えてもらいました。以下のような結果でした。
 
1.
A(◎)…68名(78.2%)・B(○)…19名(21.8%)
C(△)… 0名(   0%)・D(×)… 0名(   0%) 
AとBを合わせて,100%の子どもたちが,学校生活を,「すごく楽しい」,「楽しい」と答えています。4年生のときとほぼ同じ結果でした。
 「あまり楽しくない」,「楽しくない」と答えた子どもは0でした。

2.
5(大好き)…17名(19.5%)・4(好 き)…27名(31.0%)
3(ふつう)…43名(49.4%)・2(嫌 い)… 0名(   0%)

 「自分のことを自分で好きですか?」の質問の結果です。「大好き」,「好き」と答えた子どもが約5割で,「ふつう」と答えた子どもも約5割でした。
「嫌い」,「大嫌い」と答えた子どもはいませんでした。
自己肯定感に関わる質問です。
 
 4年生のときと比べて,「大好き」が,−10ポイント,「好き」が,+1ポイント,「ふつう」が,+10ポイントでした。学年が一つ上がって,「大好き」と言うのが恥ずかしくなったのかもしれません。

 以上の結果から,今後も,児童一人一人の気持ちを学級担任と十分に共有していきたいと思います。

 5年生の皆さん,貴重な時間を,ありがとうございました。

※詳しい集計につきましては,ページ右下の配布文書又は,以下のリンクをクリックして御覧ください。

H27スマイル面談5年生

お話の絵

 「宇宙への夢,力いっぱい!」という本から,創造した絵を描いています。
宇宙の絵は,中々見たことがないので,少し大変ですが,丁寧に描き進めています。
 
画像1
画像2
画像3

4年生 ちゃーびらさいの練習

 今日の練習では,初めて『四つ竹』を持って練習しました。
踊りに合わせて,カチカチと鳴らすのは,なかなかタイミングが難しいのですが,みんなとても上手でした。

画像1
画像2
画像3

4年 社会 「安全なくらしを守る」

画像1
画像2
「事故や事件をふせぐ」の学習のまとめとして新聞作りをしています。
授業で学習したことや,通信指令センターに見学に行ってわかったことをまとめています。
国語で新聞の作り方について学習しているので,一人一人自分でレイアウトを考え作っています。

4年 部活動 「和太鼓」

画像1
画像2
終業式とふれあい広場での発表に向けて一生懸命練習しています。
4,5,6年生13名で「八丈島太鼓」を発表します。
今日は,5年生が山の家の代休日だったので,4年生と6年生だけで練習しました。

3年 部活動 「和太鼓」

画像1
画像2
和太鼓部13名
終業式とふれあい広場での発表に向けて頑張って練習しています。
曲は「砂川祭太鼓」です。

☆3年・運動会の練習☆

画像1画像2
 運動会に向けて練習が始まりました。
みんな,気合は十分です。
80m走のタイムから,リレー選手が決まりました。
今日は,団体競技の棒引きの練習をしました。移動の練習だけでなく競技の練習もします。引き擦られても絶対諦めないゾ!といった気持が伝わってきます。勲章の傷は,頑張りの証です。
 今後は,80m走のメンバーと走るコースを決めたり,障害物競争の練習をしたりします。
 運動会まで18日です。

☆3年・夜空の月☆

画像1
 9月27日(日)は,中秋の名月で28日(月)は,スーパームーンでした。
時間によって,家から見えた人。雲が分厚くて見えなかったけど,月の明るさに雲が不気味に見えた人。宇宙の不思議について考える2日間となりました☆

1年 ありがとう あさがお

画像1
画像2
画像3
5月にたねまきをして,夏休み前からきれいな花を咲かせてくれていたあさがおにお別れをするときがきました。
今日は,新しい種をまくための準備をするため,根を土から抜きました。
とても細いくきですが,根はとても立派で,抜くのにとても力がいりました。
子どもたちは,「がんばって大きくなったんだな。」などと話しながら,抜いていました。

その後,丸く巻いてリースを作りました。
この後乾燥させて,飾り付けをしてきれいなリースを作りたいと思います。

5年 花背山の家98

画像1
 楽しかった長期宿泊学習が終わります。楽しかったこと,苦しかったこと,いろいろなことがありましたが,いい思い出がたくさんできました。
 
「解散式」では疲れがたまっている中でも,しっかりと話を聞くとこができました。
 
 お迎えに来てい頂いた保護者の方ありがとうございました。ゆっくり休んでください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 クラブ活動
2年色覚検査
10/20 1年色覚検査
10/21 3年多世代交流会
10/22 6年時代祭見学
フッ化物洗口
10/23 運動会前日準備
年間行事
10/18 深草ふれあいプラザ
10/22 PTAバレーボール交歓会
10/24 PTAコーラス交歓会

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp