京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:135
総数:710958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年生 『計算名人大会』

画像1
わり算の筆算に挑戦していた4年生。
真剣に問題に向き合っています。

落ち着いて!正確に!早く!

2年生と同じく,体操服で一生懸命取り組んでいました。
画像2

2年生 体育 『めざせ後転名人』

うまく体を丸めて前転できるようになってきた2年生。

今日は新しい技「後転」を学習しました。
まずは,後ろにうまく転がることができるように,そしてしっかり手がつけるように練習しました。

前転に引き続き後転もどんどんチャレンジしてほしいと思います。
画像1

2年生 『計算名人大会』

画像1
画像2
画像3
今日は日ごろの計算練習の成果を発揮する日です。子どもたちには言わずと知れた「計算名人大会」。

「安心してください。すべて習っている計算です。」
「安心してください。時間はたっぷりありますよ。」
「安心してください。体操服を着ていますが,計算名人大会です。」

残った時間に「答えの確かめ」をする意識の高い2年生でした。


4年生 算数 『工夫して面積を求めよう』

画像1
画像2
画像3
一見複雑な図形の面積も,長方形や正方形のかたちに分けて考えると面積が求められることに気がついたようです。

みんなで意見を出し合って,たくさんの方法で面積を求めることができました。

2年生 体育 『とびくらべ』

画像1
画像2
画像3
ポン ポン ポーン。リズムよくとぶことが大切です。

体重をうまく乗せて,みんな気持ちよくとんでいました。

3年生 理科『太陽の観察をするときは・・・』の巻

画像1
画像2
画像3
校庭に出て,いざ太陽の観察です。

「うわ,まぶしい。」
そうです。直接太陽を見てはいけませんよ。

そういう時には「しゃこうばん」
しっかり太陽の動きを観察することができました。

1年生 国語『くじらぐも』

画像1
画像2
くじらぐもや子どもたちになり切って劇化していました。

「おうい。」「ここへおいでよう。」

みんなはくじらぐもに向かって思い切りジャンプしていました。

5年生 硬筆書写『横書きの書き方』

画像1
画像2
算数・社会・理科などの横書きノートを想定して,書写の学習をしました。みんなお手本を見ながら真剣に書き写しています。普段の授業ノートもていねいに見やすく書けるようになるといいですね。

6年生 図工『いっしゅんの形から』

画像1
画像2
画像3
作品がかなりできあがってきました。みんなとてもていねいに色づけしています。できあがった作品を誇らしげに見せてくれました。

お見事!

4年生 音楽『もののけ姫から』

画像1
画像2
画像3
クラスみんなで名曲『もののけ姫』を演奏していました。聞きなれた曲なので,みんな演奏しやすいようで,音もばっちりそろっていました。

お見事!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/18 6年全市陸上記録会(西京極陸上競技場)
10/19 視力検査5年
10/20 1年いきいき発表会
視力検査6年
10/22 研究授業(4−3以外は13:40完全下校)
10/24 漢字検定学習会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp