![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699139 |
給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・和風ドライカレー・カットコーン・スープ 「和風ドライカレー」はかくし味に赤みそとしょう油を入れて和風の味つけでした。ごはんにのせて頂きました。 「カットコーン」もよく噛んでたべました。 家庭科![]() すぐにほどけることのないよう、しっかりした縫い目で丈夫に作ろうと意気込んでいます。手縫いとミシン縫いを使い分けます。 わくわく算数の答えは……!?
今日の前期終業式にも,算数の星から特別ゲストがやってきました。今日は「わくわく算数」の問題の答えと正解者の発表をするためです。今回は学校の先生も前に出てきて,色々な答えの求め方を考えます。今回は5年生の子が手を挙げて,みんなの前で正しい答えの求め方を紹介してくれました。
今回の参加者は134人、うち44人が正解でした!以前HPでもお伝えしたとおり,前回少なかった1・2年生や6年生が多く参加してくれていました。次は12月にまた面白い算数の問題を持って,フェアリーとプロフェッサーが来てくれるそうです。次の問題も楽しみにしておいてくださいね! ![]() ![]() ![]() 前期終業式が行われました
今日で前期最後の日となりました。朝の時間に前期終業式が行われ,校長先生からのお話がありました。校長先生からは,前期のまとめとして,目標が達成できていたかというお話をされました。
さて,週明けからは後期に入ります。どんな目標をたてて後期を過ごせばいいか,連休中にも成績表を見て少し考えてみてくださいね。火曜日からも頑張りましょう! ![]() ![]() 応援団の練習 赤組
昨日から運動会に向けて,応援団の全体練習が始まりました。休み時間中練習を重ねてきた5・6年生の応援団。舞台の上で大きな声を張り上げて,応援の方法を伝えました。
赤組は赤白帽をぐるぐる回して応援の場面もあります。まだ練習中なので,全員の赤白帽が揃っているわけではありませんが,それでも多くの赤白帽がくるくる回ると,なかなか迫力があります! 赤組の応援歌は,CMの替え歌です。これも応援団の子たちが考えてくれたのですが,歌いやすいメロディーと親しみやすいノリで低学年の子たちにも人気です。 ![]() ![]() ![]() 応援団の練習 白組
次に,白組の応援練習のようすです。白組は手拍子を使って応援する場面があります。全員の手拍子がピタッとそろうと,こちらもなかなかの迫力です!リズムに合わせながら,みんなで応援に気合を入れて行きました。
白組の応援歌は,誰もが良く知るアニメの替え歌です。こちらも応援団の子どもたちが試行錯誤して考えてくれたものです。振付も凝った演出になっています! 応援合戦も,チームの得点に入ります。どちらの応援団も振付や歌詞を一つ一つ作り上げていきました。チームで心を一つにして,精一杯応援合戦を繰り広げましょう! ![]() ![]() ![]() 運動会の練習
4年生は民舞「八木節」、5年生は6年生と一緒に組体操です。
それぞれの学年で自分のできる精一杯の力で練習に向かっています。 ![]() ![]() 梅中体育祭見学![]() 三角形のしきつめをしました
三角形の学習もまとめに入ってきました。今日の授業では,三角形のしきつめです。たくさんの正三角形型のおりがみをノートにしきつめていくと,どんな形ができるのか色々探します。
![]() ![]() ![]() 三角形のしきつめをしました(2)
正三角形をしきつめていくと,六角形や四角形の形にもなります。さらに,正三角形を敷きつめた形を見ると,大きな正三角形を見つけることもできました。なぜ正三角形になるのかを全員で考えたりもしました。
授業では正三角形のしきつめしかできませんでしたが,二等辺三角形のマグネットを使って,休み時間にしきつめに挑戦している子もいました。二等辺三角形もしきつめ方を考えると,大きな二等辺三角形になります。いろいろな方法を試したり,四角形を作ったりして楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|