京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up38
昨日:60
総数:423712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

2年生 「いもほり」

画像1画像2
 10/16(金)に2年生は,いもほりをしました。大きいおいもや小さいおいもなどたくさん収穫できました。

第5回避難訓練 緊急地震速報〜清掃中〜

画像1
画像2
画像3
5回目の避難訓練は,清掃中に震度6程度の地震が起きるという想定で行われました。今回も緊急地震速報を使っての訓練でしたが,前回よりも強振動までの時間が短くなったため,一次避難行動をより速やかに行わなければなりません。
放送が入ると,子どもたちは掃除用具をすぐに手放し,安全な場所で頭を守る行動が取れていました。この日は校外から複数の先生方が訓練を見学に来校されていましたが,子どもたちの迅速な避難行動に,とても感心されていました。

調理実習

画像1
画像2
画像3
6年生は先日,調理実習を行いました。今回の料理はいり卵と野菜炒めです。火加減や炒める時間などを慎重に考えながら調理を進めていました。どの班も準備から調理,片付けまでを効率よく分担して行っていて,とても感心しました。

バレーボール全市交流会

画像1
画像2
 10日,下鴨小学校でバレーボールの全市交流会が行われました。5年生も6年生も日頃の練習の成果を発揮し,生き生きと試合に臨んでいました。
 結果は,5・6年生ともに1勝1引き分けでした。6年生は得失点差でブロック優勝を勝ち取りました!さらに部活動で練習を重ね,今回の結果を次につなげていきたいと思います.たくさんのご声援,ありがとうございました。

6年生 大文字駅伝予選会に向けて!

 大文字駅伝支部予選会まで約1カ月となりました。毎朝のランニング部の練習にも熱が入っています。放課後練習や土曜練習も,積極的に参加し汗を流す6年生の姿。
 その頑張りに胸をうたれます。「もっとやっておけば・・・」という悔いを残さないためにも,これからの1か月間,1日1日を大切に練習にがんばります。
 応援よろしくお願いします!
画像1
画像2

2年生  「お話の絵」

画像1画像2
お話の絵が完成しました。お話の中の登場人物をを下がきするところから始めて,そのお話から思い浮かぶものや情景なども考えて仕上げました。みんなとてもいい作品になりました。

後期開始です!

13日(火)より後期が始まりました。
気分を新たに,目標を持って取り組む意気込みが見られました。

校長先生からは,みんながさらに輝く後期であるようにと
話がありました。

計画委員会からは『時間を守ろうキャンペーン』の
結果発表がありました。


たくさんの行事でどんどん力をつけていく養徳っ子を
応援してください!!
画像1
画像2

6年 家庭科〜野菜炒めを作りました〜

画像1
画像2
画像3
 6年生は家庭科で調理実習を行いました。前回のいり卵から,少し発展して今回は野菜炒めを作ります。野菜の切り方に四苦八苦しながらも,できあがりには大満足。どの班も「おいしい!」と完食しました。
 是非,お家でも休日などに家族のために作ってあげてほしいと思います。

外国語活動

 今日はALTのキム先生が来校してくださっています。本物の英語に触れ,コミュニケーションを取りながら英語に親しんでいます。
画像1

6年体育「高とび」

画像1画像2
 体育では高とびの学習に入りました。しっかり準備運動もして・・・。
 身長や走りの速さなどから,自分の目標の高さを割り出してきめています。
 練習の中で助走の距離や歩幅を合わせていっています。コツをつかんで,100センチをとべた人も出てきました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp