京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:50
総数:647885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

チャレンジ隊もいもほりです!

画像1
画像2
画像3
4組に続いて,チャレンジ隊もいもほりをしました。収穫を今か今かと楽しみにしていた錦林チャレンジ隊のメンバーたち。大きなおいもも出てきて大喜びでした。家でまたおいしくいただいてくださいね。次はキーウィの収穫を予定しています。お楽しみに。

学校保健委員会

画像1
 10月14日(水)に第1回学校保健委員会を行いました。
 学校保健委員会では教職員の他に,学校医の石川先生,PTA役員の方々にもご参加いただきました。生活点検の結果から子どもたちの生活の様子や健康の状態について養護教諭から報告しました。また,栄養教諭より食に関しての指導計画を話しました。

 
 

後期始業式 その2

画像1
画像2
画像3
始業式の後,全校合唱の新しい歌『心の中にきらめいて』を4〜6年生で歌って全校に披露してくれました。前期に歌っていた『にじ』と同じように,また全校みんなできれいな歌声を響かせたいです。各クラスでもまた歌っていきましょう。

表彰式では,絵画・工作・書写の表彰を行いました。表彰者はみんな舞台に上がり,校長先生から表彰を受けました。頑張って取り組んできたことのご褒美ですね。おめでとうございます。

後期始業式 その1

画像1
画像2
画像3
3連休が明けて,今日から後期がスタートしました。後期の始業式では校長先生からお話がありました。これまでの半年でできるようになったことがたくさんありましたが,あと半年,全校のみんなでさらによい錦林小学校にしていくために,また新たな目標をもって頑張っていくことができたらいいですよね。後期も,みんなの頑張り,たくさん見つけていきたいです。
1年生に新しく仲間が二人,加わりました。早く錦林小学校に慣れて,一緒に頑張っていきたいですね。

さあ,後期の学校生活が始まります。

画像1
いよいよ明日から,今年度の後半が始まります。
今の学年も後,半年。

さあ,みんながどんなことを学び合って
みんながどんなことを助け合って
みんながどんなことを創り上げていくのか とても楽しみです。

517人のみんなの力と教職員のみんなの力をひとつにして,ぐんぐん錦林小学校は
成長します。ぐんぐん大きくなることを,みんなで喜び合いましょう。

保護者の皆様.早いものであと半年で今の学年もしめくくりです。どうぞ今後とも
よろしくお願いします。子どもたちの成長を共に確かめ喜び合いたいです。

地域の皆様,錦林の子は地域の中で育つ子どもたちです。どうぞ今後ともお力添えを
よろしくお願いします。

京都学生祭典で掲示されました。

2年生が学生祭典の皆さんとコラボ授業を行った際の作品が岡崎グランドに掲示されていました。今年は世界のみんなと仲良くなりたいなという趣旨で世界の地図に2年生の子ども達の作品を貼ったものが出来上がりました。たくさんの参加者が見学に訪れていらっしゃいましたよ。
画像1

前期終業式

画像1
画像2
今日で前期も終了です。一年の半分が過ぎました。終業式では校長先生からお話がありました。自分が頑張れたこと,頑張れなかったことを見つめなおすとともに,後期に向けて新たな目標を立てて,10月13日(火)からの後期の始業式を迎えてほしいです。

授業参観・講演会 その3

画像1
画像2
画像3
参観後は,開睛小学校副校長の岡本先生にご講演いただきました。演題は『一人ひとりがよりよく豊かに生きられる社会に』ということで,学校や家庭における男女平等教育の在り方について,これまでの歴史も振り返ったり世界の国々と比較したりしながら,お話いただきました。男女平等について考える良い機会となりました。保護者の方も遅くまで残って熱心に講演を聞いていただきました。ありがとうございました。

授業参観・講演会 その2

画像1
画像2
画像3
3年生・4年生は,仕事を通して男女のことを考えました。

5年生・6年生は,男女について日常当たり前と感じている中で,何気なく見過ごしている人権について考えました。

授業参観・講演会 その1

画像1
画像2
画像3
今回は,人権の日『ほっとタイム』の取組を参観していただきました。テーマは男女平等。

4組と1年生は「だれのせんたくものかな?」ということで,服装や色などをもとに男女のことについて考えました。

2年生は「黄色いキャンディ」というお話を読んで,男女で色は決まっていないんだなということに気がつくことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp