![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:23 総数:564900 |
つばさ「伏見西支部育成学級合同運動会」2015/10/8![]() ![]() ![]() 美豆小の6年生と一緒に,開会式で歌ったり踊ったり,交流競技で一緒に走ったりしました。 50メートル走やマラソンでは,大きな声で応援してもらいました。 つばさ学級は全員出席で,みんなどの競技も一生懸命にとりくんでいました! つばさ学級の6年生は今回が最後の合同運動会だったので,閉会式で前に立って名前を発表しました。 堂々とした姿に拍手が起こっていました。 お天気にも恵まれ,とても楽しい合同運動会でした。 保護者の皆様,ご参加ありがとうございました! 給食室からこんにちは![]() ![]() “打ち豆汁”は,福井県の郷土料理で,今月の新献立です。雪国越前に古くから伝わる伝統的な大豆加工品です。大豆を水に浸してやわらかくしたものをたたいて平たくつぶし,再び乾燥させて,打ち豆にして貯蔵しています。今回は,「打ち豆」をやわらかくゆで,油あげ・にんじん・だいこんといっしょにみそ汁の実にしました。 給食室からこんにちは![]() “和風ドライカレー”は,かくし味に赤みそとしょうゆを入れて和風の味つけにしました。食物繊維の多い,ごぼう・こんにゃくを使っているので,かみごたえがあり,子どもたちはしっかりかんで食べていました。 つばさ6年「組体操の練習」2015/10/7![]() ![]() ![]() 全員での表現や,大きなタワーへと練習も進んできました。 もちろん,つばさ学級6年生3人での3人技も,日々練習を積んでいます。 本番に向けて,技の順番や待機の姿勢やカウントを頑張って覚えているので,ぜひ応援してください。 つばさ「韓国・朝鮮の国について知ろう」2015/10/6![]() ![]() ![]() 今年は韓国・朝鮮の食べ物についてみんなで学びました。 給食で出てくる「プルコギ」など,知っている食べ物もたくさんあり,「これって韓国の食べものやったんや。」と納得していました。 最後にみんなでチジミを作って食べました。 「ぎょうざの味に似てる!」 「食べたことある!」 など,じっくり味わって食べました。 給食室からこんにちは![]() “筑前煮”は,福岡県の郷土料理です。昔,福岡県の北部を「筑前の国」と言っていたことから“筑前煮”と呼ばれました。福岡県では「がめ煮」とも呼ばれています。 ◆2年生 バラエティー走◆2015/10/7![]() ミニハードルを3台跳び,ハードルをくぐります。 最後に,縄跳びの前跳びを5回します。 並び方の確認,入退場の練習をしました。 ◆2年生 美豆音頭◆2015/10/7![]() 昨年に引き続き,今年も運動会で踊ります。 午後の部の最初のプログラムです。 子どもたちがお家の方を誘いに行きますので,一緒に踊ってくださいね。 つばさ「育成学級合同運動会に向けて」2015/10/5![]() ![]() 美豆小学校の6年生が交流児童として参加します。 開会式で準備体操として「へっちゃらポンチ」のダンスを踊るので,つばさ学級の児童が6年生に見本を見せて,一緒に踊って覚えてもらいました。 また,交流競技で「ねらいをさだめてえいっ!」という競技を一緒にするので,並び方などを確かめました。 育成学級の子どもたちと,美豆小の6年生が,合同運動会で一緒に仲良く活動してほしいです。 美豆音頭の練習
運動会に向けて美豆音頭の練習をしました。
今年も地域の方々にお願いをしまして,1.2年生に教えていただきました。 以前より,給食の時間に音頭が流れていたためか,リズムにのって楽しく踊ることができました。 来週には,2年生が1年生に教えるなどして運動場でおさらいをします。運動会では全員がしっかりと踊ることができるように頑張りたいと思います。 お忙しい中ありがとうございました。 ![]() |
|