![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:14 総数:237254 |
入園ポスターを掲示します![]() 竹田幼稚園においても,豊かな自然環境を生かし,地域に根付いた教育を行っています。 <教育目標> 心豊かでたくましく生きる子どもの育成 <目指す子ども像> ・自然や命を大切にする子ども ・意欲的にいきいきと活動する子ども ・人とつながることを楽しむ子ども ・言葉等を使って気持ちや思いを伝え合う子ども ・自ら考え行動する子ども <保幼小連携> ・幼稚園から小学校への円滑な接続を目指して,竹田小学校と隣接しているという立地条件を生かした取組を図っています。また,改進保育所との保幼の交流・連携を進めています。 <預かり保育> ・子どもたちの遊びと安心して過ごせる場として,また,保護者の就労支援やリラックスできる時間の保障などとして,午後6時までの長時間預かり保育を行っています。 願書交付受付:11月1日(日)〜11月13日(金)午前9時〜午後6時(3・7・8日を除く),1日(日)は午後5時まで受付 詳しくは,竹田幼稚園までご連絡ください。 ザリガニが卵を産んだよ!
朝、幼稚園に来て見るとザリガニが卵を抱いていました。
子どもたちは大興奮で、まだそのことを知らない友達に伝えたり、他のクラスの子どもたちにも教えたりしていました。 ザリガニの絵本によると、200匹の赤ちゃんが生まれてくるそうです。 たくさんの小さな赤ちゃんが出てくることを楽しみに, じっとザリガニのお母さんを眺めている子どもたちでした。 ![]() ![]() 引き渡し訓練
10月14日(水),地震と火災を想定した避難訓練を行いました。
地震が起こったときはすばやく安全な所に自分の身を隠す,揺れがおさまったら静かに先生の話を聞く,火事が起こったら素早く避難する,煙を吸わないようにハンカチや手で口を覆う,などの訓練をしました。 「お・は・し・も・て」(おさない・走らない・しゃべらない・戻らない・低学年優先)のお話も聞きました。 避難訓練は繰り返して行うこと,条件設定を変えて行うことで,素早く臨機応変に避難できる態度が身についていくと思います。 大きな地震が発生したときに,自宅から子どもを迎えに来てもらわなければなりません。それを想定した引き渡し訓練も行いました。 自宅から園までの徒歩での所要時間や危険個所を見ながら,保護者の方に園まで迎えに来ていただきました。気づかれたことを万一の避難に生かしていきます。 ![]() 玉入れをいたよ
今日のうさぎ・めだか組は,遊戯室で遊びました。巧技台を組み合わせてすべり台を滑ったり,積み木やボールなどで遊んだりしました。
また,藪先生が背負ったかごに玉を入れる玉入れをして楽しみました。 子ども同士がいっしょに遊んだり,触れ合ったりして楽しむ時間だけでなく,親同士が子育てについて交流する時間にもなっています。 入級はいつからでもいいので,いつでも見に来てください。 16日(金)に,第3回幼稚園説明会&体験会をします。粘土や絵具遊びなど幼稚園での遊びをしますので,多くのご参加をお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() かわいい雑巾をいただきました![]() 今年も,幼稚園児か使いやすいようにと,思いのこもったかわいい雑巾をいただきました。 大切に使わせていただきます。ありがとうございました。 運動会<10>![]() ![]() 全園児が力を競い,自分の力を試し,お互いの力を認め合う,そんな運動会であったと振り返っています。日頃の保育の通過点ではありますが,子ども一人一人が運動会に向けて取り組み,大きな成長の姿が見られました。 「やった」「できた」「楽しかった」という思いが次へのステップにつながり,さらに成長していくことでしょう。運動会で得た自信をもとに,もっともっと力を伸ばしていってほしいと願っています。 保護者,地域,来賓の皆様,最後まで温かい応援をありがとうございました。 ご家庭での声かけや健康管理など,子どもたちが精一杯運動会で力を発揮できるように見守りかかわっていただき,運動会を迎え無事終えることができました。 また,前日までの様々な準備や法被の制作,リハーサル,前日準備,当日の運営や子どもの見守り,後片づけなど,多くの方々によって運動会を支えていただき,ありがとうございました。 今後も,本園教育にお力添えいただきますよう,よろしくお願いいたします。 運動会<9>
『リレー』
すみれ組が1学期から取り組んできたリレー。走る楽しさやチームで作戦を話し合う喜びを味わっています。赤白に分かれての勝負。大きく離されていても,あきらめずに走って最後は接戦でした。 『みんなで踊ろう「こやぎのポルカ」』 お家の人と手を繋いで,いっしょに踊りました。 運動会最後のプログラムを,みんなで笑顔で楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 運動会<8>
『小学生ファイト』
竹田幼稚園の卒園生が走りました。小学校で成長している姿を見ることができました。 ゴールには米村園長先生に立っていただき,応援していただきました。 『ぶかぶかパンツでLET'S GO!』 クラスごとに3つに分かれ,大きなぶかぶかパンツをはいてリレーをしました。お母さんもお父さんも,勝負となったら真剣です。ちゅりっぷ組が一位でした。 ![]() ![]() 運動会<7>
親子競技
ちゅうりっぷ組『みんなでうえよう 花ばたけ』 親子が近鉄電車と地下鉄電車に乗って,お花畑にいっぱい花を植えることができました。 たんぽぽ組『みんなでつくろう たけだ城』 親子でおみこしに箱を乗せて運んで行き,組み立てたお城には・・・「祝 60さいおめでとう たけだようちえん」のメッセージが現れました。 すみれ組『いざ,勝負!』 たけだ城の周りで,親とすみれ組がリレーの真剣勝負。軍配は・・・すみれ組の圧勝でした。子どもたちは大喜び。 ![]() ![]() ![]() 運動会<6>
『ここまでおいで』
未就園児がかけっこをしました。すみれ組さんが風車のプレゼントをしました。 竹田幼稚園では,毎週水曜日と金曜日に,未就園児とその保護者を対象に,「めだか組・うさぎ組」を行っています。竹田幼稚園の遊戯室や絵本室やてんとうむし広場で,遊んだり物を作ったりして過ごしています。また親御さんの子育てを交流する機会でもあります。 未就園児の方は,どうぞいつでも来てください。 ![]() |
|