京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up4
昨日:9
総数:232627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

今日の給食

画像1画像2
今日の給食に、にくみそなっとうが出ました。

ご飯と一緒に手巻きのりで巻いて食べます。

4組の子どもたちの大好きな献立の一つです。

だんだん自分で上手にのりが巻けるようになってきました。

ふじのき  秋の風景

画像1
画像2
運動場にほんのりと漂う香りをたどると,かわいい花が咲いていました。

  落ち着いた しっとりした香りの白い花は,ギンモクセイ

  明るい 華やかな香りがする黄色い花は,キンモクセイ

 どちらも 仲良く咲いています。

ミシン

画像1画像2
今日は、ミシンを使って胸の部分とわきの部分を縫いました。

2年生もミシンに興味津々の様子で見ていました。

3年生 そうじの取組

画像1画像2
前期から使っていた雑巾を後期から新しくしました。
前期のみんなのがんばりがぞうきんをかっこいい姿に変えてくれたのだなと思いました。
みんなの掃除に対する意識がこの使い切ったぞうきんに表れていますね。
後期も毎日の掃除がんばろうね。

3年生 理科の学習

画像1画像2画像3
理科の学習風景です。
真剣に考えました。

3年生 理科の学習

画像1画像2画像3
理科の後期最初の学習は太陽のうごきと地面のようすをしらべようです。
最初の学習ということで,今日は実際に運動場に出てかげふみ遊びをみんなで行いました。3の1のみんなは大喜びです。しかしそこは休み時間の遊びではなく学習時間。太陽と自分のかげの関係を考えながら行いました。それぞれの工夫が見られました。

エプロン

画像1画像2
今日から、エプロンの製作にとりかかりました。

今日は、型紙を切り取り、布にチャコペンで印をつけました。

裁ちばさみで印の通りに布を切りました。

一つずつの工程を丁寧に仕上げていきたいと思います。

後期 始業式

画像1
10月13日(火)後期の始業式がありました。
前期の通知票を家でも振り返り,後期にがんばることを決めている児童もいました。
後期は102日間です。

さつまいも

画像1画像2
中庭で育てているさつまいもが土の中から少し見えていたので、どれくらい育っているのか見るために、一つだけ掘ってみました。

中からは、普通のさつまいもの5倍ほどの大きさのものが出てきました。

どうやら、もう収穫できそうです。

3年生 前期終業式

画像1画像2画像3
今日で前期が終了しました。
3年生としての学校生活の中間地点です。
通知票で前期の学習のふりかえりをしながら後期につなげていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/16 6年向東祭見学
10/18 6年陸上競技会
10/19 クラブ活動
10/20 PTAバレーボール交歓会
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp