![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:60 総数:696893 |
運動会 前日準備(1)
明日はいよいよ運動会です!各学年頑張ってきた,競技や演技の練習の成果が発揮される時です。今年は入場口にも花が飾られ,とても華やかになりました。門の中に見えるのは,白線の引かれた運動場です。明日は空模様があやしい……という情報もありますが,無事運動会日和となりますよう,今日はてるてるぼうずを作って祈りましょう!
さて今日の6時間目には,5・6年生が前日準備のため,色々な役割を分担してくれました。その様子を載せて行きますので,ぜひご覧ください。 ![]() ![]() 運動会 前日準備(2)
まずは体育館から運動場へ,どんどん長椅子を運び出します。運び出した長椅子は敬老席や保護者席,低学年の座席へ使われます。その数なんと,約100脚!パワーのある子は1人1つを担いで運動場へ向かってくれました。
![]() ![]() ![]() 運動会 前日準備(3)
グラウンド整備に走る子どもたちです。トラックを平らにしたり,砂に埋まったラインを出すため箒で掃いたり,グラウンド中を西へ東へ動き回ります。グラウンドの中央部では小石取りの作業です。組体操だけではなく,他の競技でも足元が痛く無いよう,しっかりと大きめの石を取り除きます。
![]() ![]() ![]() 運動会 前日準備(4)
テントの組み立ては教師が行いましたが,最後の仕上げは子どもたちも一緒に。たくさんある屋根の部分の紐も,全員で結ぶとあっという間です。動かす時は,力自慢の子どもたちが一斉に持ち上げて移動させます。すでに準備をしてあった,敬老席へとテントを動かし,日陰を作ります。
![]() ![]() ![]() 運動会 前日準備(5)
必要なものはあっちこっちから。体育館から運ぶ長椅子の他にも,教室から机や椅子を持ち運ぶことも。校舎から運動場までは距離がありますが,頑張って運んでいきます。
![]() ![]() ![]() 運動会 前日準備(6)
準備係の子どもたち。競技に必要な物を一ヵ所にまとめておきます。倉庫から運び出しているのは鬼の面でしょうか……?一体どの学年がどんな競技で使うのか,楽しみになります!
![]() 運動会 前日準備(7)
放送練習中の放送係。各競技や演技の台本を読んで,読み方を考えます。気持ちを込めて,聞き取りやすいように工夫します!
![]() ![]() 運動会 前日準備(8)
得点係の子どもたちです。ゴールへ走ってきた子にカードを渡したりと,明日大活躍の係です。忙しくなりますが頑張ってください!
![]() 運動会 前日準備(9)
今日まで練習を重ねてきた応援団。今日の放課後も練習をし,最後には赤白応援団全員で円陣を組みます!明日はライバルになりますが,みんな学校の仲間です。お互い全力を出し切ることができますように……!
![]() ![]() ![]() 運動会 前日準備(10)
応援団長と副団長は,その後も残って開会式の練習をします。各チームの代表を担う4人。明日は凛々しい姿を見せてください!
![]() ![]() |
|