京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:76
総数:547401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

たてわりあそび

画像1画像2
14日(水)の中間休みに「たてわりあそび」がありました。

天気がよかったので,運動場でも遊ぶことができて,とても楽しそうでした。

前期終業式

画像1
15日(木)の1時間目に「前期終業式」がありました。

校歌を歌った後,校長から前期を振り返ってのお話がありました。

明日は,わくわくフィールドワークです。

後期の始業式は,19日(月)です。

10月15日 給食室からこんにちは

画像1
◆10月15日の献立◆
麦ごはん
牛乳
さばのみそ煮
だいこん葉のごまいため
すまし汁

前期最後の給食は,これから旬をむかえる白ねぎを使ったさばのみそ煮でした。
斜め切りにした白ねぎを釜の底にして,しょうがとともにたきます。
みそは赤みそを使いました。

じょうずに身を切り分けて,骨を取り出している子どももいれば,身を切り分けるのが難しい子どももいました。おはしがうまく使えると,骨のある煮魚を一層おいしくいただけます。

リズム打ち

2年生の音楽では,リズム打ちに取り組みました。

ウッドブロックやタンブリンなどをリズムに合わせてうっていました。気持ちのいい音が聞こえてきました。
画像1

とび箱運動

4年生は,体育でとび箱運動をしています。自分ができそうな技に挑戦しました。

とび箱で段差を作ったりウレタンマットを用意したり練習する場を工夫して取り組みました。

やっと飛べて喜ぶ姿も見られました。
画像1

くりあがりの足し算

1年生は今日の算数の時間に繰り上がりの足し算について学習しました。

数図ブロックを操作して,10のかたまりをつくる方法で計算しました。
画像1
画像2

演劇鑑賞

今日の3・4時間目に体育館で演劇鑑賞がありました。

今年は,パントマイムでした。傘で風が吹いた様子を上手に演じていました。

後半は,注文の多い料理店をパントマイムで演じてくれました。
画像1
画像2

新しい部屋

東校舎とともに南校舎の一部を改修工事していました。

南校舎に新しい校長室と事務室ができました。扉も新しくなりました。
画像1

新しい通路

校舎改修工事が南校舎に移りました。東校舎〜南校舎への連絡通路ですが,工事の関係で2階と3階は封鎖されています。

1階も元理科室の改修をしていますので,いつも使っていた通路が通れません。そこで,新しい通路を作って安全に通れるようにしました。
画像1
画像2

少年補導 親子のつどい 2

画像1画像2画像3
心配された雨も朝方に上がり、カレーを食べた後は、元気に遊べました。

たくさんのお友達がいるので、リレーをしました。とっても盛り上がりました。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp