京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:31
総数:818809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

社会見学に行きました その3

 今度は,店の方へ。
お客さんに迷惑にならないように注意しながら,店内の様子を観察しました。
 どのグループも細かいところまでお店の秘密を見つけることができました。店長さん・副店長さん・店員のみなさんに大変お世話になりました。
画像1画像2画像3

社会見学に行きました その2

画像1画像2画像3
 お店のバックヤードに入れていただきました。
野菜・魚・肉など加工や包装する様子も見せていただいて,子ども達からは喜びの声が聞こえてきました。大きな肉の塊。大きさにびっくり!!!機械に入れてパックされて出てきました。

スーパーマツモトへの見学

画像1
画像2
 今日の5・6時間目に社会科見学で,スーパーマツモトに行ってきました。店内やバックヤードを見学して,色んな発見がありました。値札の工夫や店員さんの動きなどを見て自分なりに感じ取ることが出来たようです。
 じっくりと見学させていただき,マツモトの方々には感謝の気持ちでいっぱいです。

社会見学に行きました

画像1画像2
 スーパー「マツモト」に社会見学に出かけました。
どんなお店の工夫が見つけられるかな。
お店について,いよいよ店長さん・副店長さんからお店を案内してもらいました。

あそびを工夫してるよ

画像1
画像2
画像3
今日の生活科「あそんで ためして くふうして」は,前回に引き続きみんなで集めた「ガラクタからもの」で遊びました。
前回と比べて道具や遊び方など,子ども達なりに工夫が見られました。
次はどんな遊びが生まれるでしょうか。
お片づけもだんだん慣れてきました。
紙やプラの分別もお互いに呼びかけて袋に入れていましたよ。

1年 楽しい応援練習

 はじめての全校練習がありました。応援の練習を始めてしました。応援団の指導で手拍子や掛け声の練習をしました。言葉や動きが面白くて,終わった後,「あー,楽しかった。」と感想がもれていました。
画像1
画像2

全校練習 その2

画像1
画像2
画像3
最後は全校生徒で運動場の石拾いをしました。
運動場や周囲の石・落ち葉などをみんなで拾いました。
4個のポリバケツがみるみる間にいっぱいになっていきましたよ。
給食の準備時間には,選手リレーの練習もありました。
実際にトラックを走ったそうです。
本番も頑張れ!

全校練習 その1

画像1
画像2
画像3
今日は第1回目の全校練習がありました。
入場行進は,元気に歩いていました。
音楽に合わせて上手に歩けるようになるまで,頑張ります。
開会式と閉会式は,礼のタイミングが難しかったです。
台に上がった人の動きをよく見るのがポイントですね。
全校ダンスは,2年目なのでなかなか上手に踊れていました。
応援合戦は,赤白どちらの色も大きな声で思いっきり練習できました。

雨でもダンス!

画像1
画像2
楽しかった連休も終わり,今日からまた学校が始まりました。
朝から雨が降っていましたが,体育館でダンスの練習をしました。
お休みが間に入りましたが,みんなよく振り付けを覚えてくれていました。
入場の並びから大きな円形になり,縦向きになるという流れも復習しました。
新しいことでは,今回は「ONE」の終盤で後ろ半分の列が振り返り,校舎側を向いている列と,総合遊具側を向く列に分かれるという練習をしました。
最後にみんなでウェーブを作る場面があるのですが,なかなかダイナミックな波ができていましたよ。

第31回京都府小学生陸上競技選手権大会京都市予選会 4

 リレーは5・6年生ともたくさんエントリーしました。
 個人競技と思われがちな陸上競技ですが,リレーと駅伝はチームが大切になります。普段の生活や練習から自分の責任をしっかり果たし,友だちと協力することを重ねていくことで実力もアップし,さらに楽しくなっていくと思います。
 桂東ランナーズの皆さん,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/15 学校安全日  視力検査5年  放課後まなび教室
10/16 5年生「伝統文化の学習(お琴)」  視力検査4年  放課後まなび教室
10/17 桂保育園運動会(午前,体育館)
10/18 京都市小学生陸上・持久走記録会(6年生)
10/19 ALT5年  視力検査3年  クラブ活動
10/20 読み聞かせ(図書室)  視力検査5組・1年  放課後まなび教室
10/21 ロング昼休み  フッ化物洗口  歯科検診(9:00〜)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp