京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up37
昨日:21
総数:312615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

6年 完成!?

画像1
画像2
久しぶりに運動場で練習できました。

そして初めて,団体演技の入場から退場まで
通して行いました。

もう完成!?


いやいや,来週シルバーウィーク明けに
あと2日間の練習日があります。

より美しく,熱いおもいをこめて
完成度を高めます。

ひとまず,ゆっくり休養してくださいね〜。

6年 大根大きくなあれ

6年生にとって,最後のなかよし菜園の活動です。

今週水曜日,大根の種まきをしました。

もう種のまきかたもよく分かっています。

「これが最後やなあ。」
と小さな種3粒をしみじみと見つめて
おもいをこめてまきました。

『大きくなあれ♪』
画像1

こすもす 芽がでたよ!

画像1画像2
火曜日に蒔いた 大根のたね。
「3日ぐらい。」
地域の方がおっしゃっていた3日目の今日,金曜日。

おお!
芽がでている!
あっちも,こっちも,たくさん!

こっちは2cm,これは3センチ。

あんなに小さいたねから
こんなに元気な芽。

土と光と水といっぱいの愛情で
もっともっと大きくなあれ。

2年 大根の種まき

画像1画像2
今日は,地域の先輩にお世話になり,大根の種をまきました。
小さな赤い種を3つぶ三角形の形になるように優しく土の上におきます。
なんと芽は3日ほどで出てくるようです!
3日先はシルバーウィークでお休みなので,24日(木)にみんなで確認に行けたらいいなと考えています。

地域の先輩に「とっても上手にできていたよ。」と褒めてもらって大満足の2年生でした。

こすもす カフェの招待状

画像1画像2
安祥寺中学校の生徒さん,山階小学校の卒業生,
先輩が,こすもすの二人に
招待状を届けにきてくれました。

10月8日のカフェのお誘いです。

小中連携の合同授業の一つとして,
今回は中学生が企画,運営をしてくれます。

写真入りの招待状は,本物のカフェのようです。
それぞれの金額も書いてあります。

こすもすの二人は,久しぶりに先輩と会えて
大喜びです。
小学校の話,中学校のこと,話はつきません。

8日が楽しみです。
先輩,ありがとうございました。

1年 あさがおの種

画像1画像2
夏にはきれいなお花が咲いていたアサガオもすっかり枯れてきました。
つるのあちこちには小さな種の袋がたくさんついています。

子どもたちも「どこに隠れているかな?」「もうとってもいいかな?」
と楽しみながら種をとったり観察したりしています。

とった種は一人ずつ紙で作った収穫袋にいれて保管しています。
2年生が1年生のためにしてくれたように,来年まで大切に置いておきたいと思います。

1年 大根の種まき

画像1画像2
今日は地域の先輩にお世話になって,大根の種まきをしました。
「あおくび大根」ということで,スーパーでもよく見かける種類です。

3日で芽が出るそうなので,連休明けには見られるかもしれません。
夏野菜と同様に,大事に育てていきたいと思います。

敬老のつどいに参加しました。

 13日に行われた敬老のつどいで,3年生が『花笠おどり』を発表しました。
祝日にもかかわらず,たくさん参加していただきありがとうございました。
見に来られていた方々からのたくさんの拍手と笑顔の中で子どもたちは,花笠をもって一生懸命に頑張ることができました。
画像1画像2

花笠踊りの笠が完成しました。

 運動会まであと一週間!3年生は赤組と白組に分かれて,がんばっています。
赤組はピンク,白組は黄色のお花紙でつくった花を悪戦苦闘しながら笠に付けました。鈴もひとり3個ずつ,友達と力を合わせながらつけて,待望の花笠が出来上がりました。「わあ〜!きれい。」「これを使って踊ったら,すごくかっこいい。」という言葉とともに,子どもたちのやる気が見えてきました。この花笠を使って練習するのを楽しみです。
画像1画像2

2年 いつもなかよし!

画像1画像2
2年生になってから「みんな遊び」を毎日のようにしています。
係りの子どもたちを中心に昼休みはみんなで元気に遊んでいます。

しかし最近は,運動会のエントリー種目の練習のためみんなで遊ぶことができない日もありました・・・。
そんな今日も,お天気もあいにくの雨。お昼はエントリー種目リレーの練習です。みんな遊びはできません・・・。

エントリー種目リレーの練習が終わって教室に戻ると・・・あれ、だれもいません。
不思議に思い,生活科ルームをのぞいてみると・・・・子どもたちが楽しそうに「だるまさんが転んだ」をしています。
朝のホームルームで係りからのおしらせがなくても自発的に声を掛け合ってみんなで遊べるようになった姿に子どもたちの成長と,子どもたちの仲の良さが見受けられ,とても嬉しくなる時間でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/15 参観・懇談  検尿
10/16 小中行動作品合体式
10/18 陸上記録会
10/20 こすもす合同運動会
10/21 5年社会見学  4年自転車教室
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp