![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:9 総数:392145 |
あかしやスポーツフェスティバル(6年生)![]() ![]() 子どもたちは,全力を出し切れたことにとても達成感を感じたようすでした。 また一つ,卒業までに朱四校での思い出ができました!!! 秋見つけに!
10月6日に,西ノ京児童公園に秋みつけにいきました。色づきはじめた色々な葉を拾ったり,とうかえでの種を見つけて回したり楽しく学習しました。秋のお宝を持ち帰り,自分のお気に入りの葉っぱをみんなで紹介し合いました。
![]() ![]() 5年総合
アイデア光る 省エネルギー大作戦!では「光」について学習をしました。学校の様々な場所で明るさがどのように違うのかを照度計を使って測ったり,サンバイザーを使って明るさを比べたりしました。
![]() ![]() 5年理科
「植物の実や種子のでき方」では,植物の花粉を顕微鏡で観察をしました。アサガオだけではなく,いのちの庭に咲いている花の花粉も観察しました。
![]() ![]() 家庭科![]() ![]() ![]() 上手に玉結びができました。 ハートフル学習
今回のハートフル学習は「ハングル文字を書こう」でした。
キム先生が韓国語の文字「ハングル文字」について教えてくれました。ハングル文字は,形の組み合わせにより,1万文字以上あるということをきいてすごく驚いていました。しかし,子どもたちは,あっという間にハングル文字で自分たちの名前が書けるようになりました。 ![]() ![]() あかしやタイム![]() 5年生は宮沢賢治の『雨ニモ負ケズ』を読みました。群読をするときは,作品こめられたたくましく生きる姿を堂々と発表していました。 1年 くじらぐも その2
グループで役割を決めて音読しました。
くじらぐもに飛び乗る場面では,作った子どもたちのペープサートを高く上げ,くじらぐもの上に載せている子もいました。 低ーい声でくじらぐもを演じるなど楽しい工夫がいっぱいの1年生です。 ![]() ![]() 1年 くじらぐも
国語の時間に「くじらぐも」の学習をしています。
くじらぐもと子どもたちのペープサート(紙人形)を作って,それぞれの役になりきり,音読の仕方を工夫しました。 ![]() いのちの庭はどうやって出来たの?(3年)![]() ![]() 特に,いのちの庭には生き物がたくさんいます。 そんないのちの庭はどうやって出来たのか, 昔の写真と見比べながら,みんなで考えました。 |
|