京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up3
昨日:176
総数:1169879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部 学部ユニット 地域交流ユニット!!

 腹話術師の里井さんをお招きして交流をしました。
 腹話術のやり方を教えて頂き,全員で挑戦しました。

 でも,やっぱり,難しいです。


画像1
画像2
画像3

高等部1年 校外宿泊学習  その7

 作品が出来上がりだしました。
 この後、工房の方が、素焼きをして釉薬を塗ってくださるそうです。一ヶ月後ぐらいに学校にとどきます。
 子どもたちが、作品を持って帰りますので、お楽しみに!

画像1
画像2
画像3

中学部2年  生き方探求チャレンジ体験  最終日

 生き方探究チャレンジ体験も最終日です。
 今日はうさぎやハムスターの水の交換と餌やり,羊やヤギ,アルパカ,ポニーの餌やり,ポニーのブラッシングをしました。
 
 3日目は仕事にも慣れ,自分から餌がないところを探したり,次にりんごをあげたいことを伝えたりして,とても積極的になりました!


 みんな美味しそうに食べています!


画像1
画像2
画像3

高等部1年 校外宿泊学習  その7

 悪戦苦闘中!!
画像1
画像2
画像3

高等部1年 校外宿泊学習  その6

 工作棟に移動して、「工作(土ひねり)」が始まりました。
 
 トントン、ギュッキュッ、お皿?やお茶碗?など思い思いの作品を、ワイワイ言いながら作っています。

画像1
画像2
画像3

小学部1年生 校外学習 〜植物園〜  その6

 レジャーシートを敷いて,みんなでお昼ご飯。

 少し疲れて、帰りのスクールバスでウトウトです。

画像1
画像2
画像3

小学部1年 校外学習  〜 植物園〜 その5

 (上)植物園会館で休憩

 (仲)(下)
    コスモスやバラが綺麗に咲いている園内をゆったりと散歩をしました。
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 校外学習 〜植物園〜  その4

 日向はうっすらと汗ばむ陽気ですが、風も気持ちよく、みんな元気に過ごしています。
画像1
画像2
画像3

小学部1年 校外学習  〜植物園〜   その3

 植物園を散策しています。

 緑がいっぱいです。

 素敵な香りと美しい花につつまれています。
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 校外学習 〜植物園〜  その2

 バスの中で今日のスケジュールを確認したり、手遊びレクリエーションをしたりしているとあっという間に、植物園に到着しました。
 みんな元気にしています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 西総合支援学校校区地域交流会
小3校外学習(梅小路公園)
整形外科健康相談
10/15 中学部1年校外宿泊学習(〜16日)
10/17 ほほえみ広場(梅小路公園)
10/18 水泳記録会
10/19 高等部3年校外学習(大阪方面)
10/20 介護等体験(高等部)
検尿

お知らせ

学校評価

教育目標・教育課程構造図

研究報告会

学校沿革史

学校案内

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp