京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up53
昨日:91
総数:1162287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部2年 修学旅行 〜その7〜

 日本平『月日星』でランチです。
 刺身に茶そばに、天ぷらにと、とても美味しそうです。
 ご飯のお代わり続出です。


画像1
画像2

高等部2年 修学旅行 〜その6〜

 (上) 茶つみ体験です。黄緑の葉っぱだけつみます。みんな上手につんでいました。

(中) 手もみ茶づくりに挑戦しました。お茶のいい香りが部屋中に漂っていました。

(下)最後にお茶のてんぷらをいただきました。ちょっと苦いけど、みんなパクパク食べていました。


画像1
画像2
画像3

高等部2年 修学旅行 〜その5〜

 昼食後、展望台から富士山を背景に記念撮影です。
画像1
画像2

高等部2年 修学旅行 〜その4〜

 日本平に着きました。
 富士山も遠くに見えました。

画像1
画像2
画像3

高等部2年 修学旅行 〜その3〜

 静岡駅に到着です。
 観光バスで、昼食場所に向かっています。



画像1
画像2

高等部2年 修学旅行 〜その2〜

ホームでも,新幹線の中でも,話がはずみます。

 もうすぐ,雄大な富士山がみられるはずです!!
画像1
画像2

高等部2年 修学旅行 1日目  〜その1〜

 今日から2泊3日で静岡方面へ修学旅行に行ってきます。

 いよいよ出発します!いってきまーす。

 新幹線がホームに入ってくるのが待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

全京都障害者総合スポーツ大会 フライングディスク大会!!

10月4日(日)京都府立丹波自然運動公園で「第35回全京都障害者総合スポーツ大会フライングディスク大会の部」が開催され,本校からは高等部生徒7名が出場しました。アキュラシー(10投を輪に向けて通す競技)で金メダル1つ,銅メダル2つ,ディスタンス(3投 遠投競技)で金メダル1つ,銀メダル1つを獲得しました。アキュラシーで金メダルを獲得した生徒は,京都での大会では全て10投とも輪に通して金メダルを獲得しています。頑張りました!


画像1
画像2
画像3

小学部6年生 ハロウィン・パレード

 小学部6年生の子どもがハロウィンの扮装をして校内を回っていました。
 「こわい,おばけ〜」と言うと,すかさず,「ハロウィン!」と子どもが訂正していました。怖がった人には,お菓子の代わりにシールをはってもらっていました。

<ハロウィンは,毎年10月31日に行われる古代ケルト人のお祭りです。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事でしたが,アメリカでは,本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなり,一般のお祭りとなっているそうです。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れます。>


画像1
画像2
画像3

小学部2年生 校外学習(4)

いい天気の中、公園でブランコをしたりシーソーしたり、いっぱい身体を動かしました〜



画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 西総合支援学校校区地域交流会
小3校外学習(梅小路公園)
整形外科健康相談
10/15 中学部1年校外宿泊学習(〜16日)
10/17 ほほえみ広場(梅小路公園)
10/18 水泳記録会
10/19 高等部3年校外学習(大阪方面)
10/20 介護等体験(高等部)
検尿

お知らせ

学校評価

教育目標・教育課程構造図

研究報告会

学校沿革史

学校案内

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp