京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:5
総数:251647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【修学旅行】宿に到着

全員元気に宿泊場所、松風園へ到着しました。
代表児童がしっかり挨拶をし、入館式を終えました。
部屋に入り荷物の整理をしているところです。

画像1
画像2
画像3

【修学旅行】イルカショウー

子どもたちは、イルカパホーマンスを楽しみにしていました。
最前列にほとんどの子どもたちがすわり、
イルカとトレーナーとのパホーマンスに大喜びでした。
波のようなしぶきがかかり興奮気味の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

【修学旅行】名古屋港水族館2

グループにわかれて見学してしました。
魚と会話をしているような雰囲気で見学していました。

画像1
画像2
画像3

【修学旅行】名古屋港水族館1

名古屋港水族館に到着しました。
水族館でもグループにわかれて行動しました。
どんな生き物がいるのかな?
画像1
画像2
画像3

【修学旅行】名古屋市水族館出発

名古屋市科学館全景の様子です。
みんなで集合写真を撮りました。
この後は、名古屋港水族館へ出発します。
画像1
画像2
画像3

【修学旅行】1日目の昼食

科学館でお弁当を食べました。
愛情たっぷりのお弁当です。

画像1
画像2
画像3

【修学旅行】名古屋市科学館4

距離と遠心力を確かめるための装置です。
どのレールのボールが早く進むのか、確かめていました。
ハンドルを回してエネルギーを作っているところです。
画像1
画像2

【修学旅行】名古屋市科学館3

転ぐるまを回してタンクに水を貯めるのに必死になっている所です。
歩く力でアルキメデスポンプが回転します。
子どもたちは水を貯めるのに懸命でした。
庭の木の下にはミミズのトンネルがあります。
そのトンネルを探検しました。
様子を見学して出てきた所です。


画像1
画像2
画像3

【修学旅行】名古屋市科学館2

ールを転がるボールの動きの変化を楽しんでいます。
離れた友達と話をしています。
離れているのにどうして声がきこえるのか?
不思議ですね。

画像1
画像2
画像3

【修学旅行】名古屋市科学館

予定通り、名古屋市科学館へ到着。
ここからはグループ行動です。
興味津々で見学体験を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp