![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:60 総数:696861 |
給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・とうふの四川風・ほうれん草ともやしのいためナムル 「とうふの四川風」はトウバンジャンのピリッと効いたとうふ料理です。チンゲン菜が入りました。チンゲン菜は中国から伝わった野菜で白菜と同じ仲間です。カロテンやビタミンC、カルシウムが多く含まれています。くせがなく煮くずれもしないので、煮込んだりいためたりと、どんな料理にもよく合います。 「ほうれん草のいためナムル」はシャキシャキと歯ごたえがあり美味しかったです。 給食室より![]() ![]() ![]() おさつコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のホットマリネ・りんご 「おさつコッペパン」ふわふわのパンにはさつまいもが入ってほんのりと甘く美味しかったです。 「りんご」もつきました。ビタミンや食物繊維が多く含まれています。秋に美味しい果物です。 運動場のライン整備をしました
今日の放課後,運動場のラインを綺麗に整備しました。取れかかっていたものや,途中でちぎれてしまっていたものを全て引きなおす大作業です。古くなったラインの打ち付けてあった釘を引き抜くところから始めます。
作業には部活動や大文字駅伝の練習で残っていた子どもたちや,保護者の方も一緒に協力してくださいました。トラック一周,100メートル……。更にスタート・ゴールラインまで。子どもたちからは「今日1日で終わるかなぁ……」という弱気な声が聞かれながらも,全員で協力して行うとどんどんラインが伸びて,今日中に作業を終えることができました。 新しくしたラインは,とても見やすくなっています。残って作業を手伝ってくださった方々,ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 運動会ニュースが掲示されました
広報委員会で運動会ニュースを作りました。広報委員さんが担当を決めて,各学年の先生に運動会の競技についてインタビューして回りました。インタビューの内容を元に作られたポスターは,『運動会ニュース』というコーナーに掲示してあります。
『運動会ニュース』コーナーは,職員室前です。それぞれの学年の見どころや,頑張って練習しているところなど,とても分かりやすくまとめられているので,自分の学年のポスターがどんな風に作られているのか,他の学年はどんなことを頑張っているのか,ぜひぜひ見に来てくださいね。 ![]() ![]() 後期始業式がありました
今日から後期が始まりました。今の学年もあと半年。どんな目標を立てて過ごしていきましょうか。しっかり自分の目標を決めて,有意義な後期の学習にしましょう!
![]() ![]() ![]() 全校合唱のようす
後期始業式のあと,全校合唱が行われました。今日から全校合唱は『ビリーヴ』です。多くの人が聞いたことのある曲なので,みんなもいきいきと歌うことができます。今回はまだ2部合唱では歌いませんでしたが,次からは高学年の子どもたちに別パートを歌ってもらいます。どんなハーモニーでハモることができるか,次回の全校合唱も楽しみです。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() チーズコッペパン・牛乳・ボルシチ・ひじきのソテー 「ボルシチ」はウクライナという国で生まれた料理です。ウクライナのとなりの国ロシアでも、よく食べられています。フランスのブイヤベース、タイのトムヤンクンと並ぶ世界三大スープひとつです。ウクライナやロシアなどの寒い国でよく食べられている温かいスープです。 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・なまぶしと厚あげの煮つけ・すまし汁・柿 本日は「柿」が付きました。柿は日本で古くから食べられている果物です。生で食べたり、干し柿にして食べたりします。体の調子を整える働きがあるビタミンCが多く含まれています。 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・和風ドライカレー・カットコーン・スープ 「和風ドライカレー」はかくし味に赤みそとしょう油を入れて和風の味つけでした。ごはんにのせて頂きました。 「カットコーン」もよく噛んでたべました。 家庭科![]() すぐにほどけることのないよう、しっかりした縫い目で丈夫に作ろうと意気込んでいます。手縫いとミシン縫いを使い分けます。 |
|