京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:30
総数:391966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

社会「リーフレットづくり」(3年)

画像1
スーパーマーケットのリーフレットづくりが進んでます。
完成間近です。
みんなが読みたくなるリーフレットの工夫がいろいろあり,楽しみです。

理科「太陽の動きと地面の様子を調べよう」(3年)

画像1画像2
今日は,「かげふみあそび」を通じて,かげのでき方について考えました。
「太陽が雲で隠れてしまうとかげができないな。」
「太陽の反対側にかげができているよ。」
いろいろな気づきがありました。
これからの学習が楽しみです。

算数「三角形」(3年)

画像1
「三角形」の学習で「角」「角の大きさ」について調べました。
大きな三角定規と小さな三角定規の角の大きさが同じことに驚いていました。

図工「まほうのとびらをあけると」(3年)

画像1画像2
図工「まほうのとびらをあけると」の学習が始まりました。
画用紙の切り方を工夫して,いろいろな形の扉ができました。
そのとびらを開けると・・・
どんな世界が広がっているのでしょう。
作品の完成が楽しみです。

5年 花背山の家説明会

 「花背山の家」の保護者向け説明会を行いました。気が付けば花背山の家までもう一か月を切っています。当日までにしっかり準備をして,最高の花背山の家宿泊学習にしましょう。
 花背山の家では,天狗杉に登ります。急な坂はないですが,長い距離を歩くので花背山の家に向けて体力づくりをしておきましょう。
画像1画像2

1年 ハートフル学習 となりの国の動物の鳴き声

画像1
韓国・朝鮮の動物の鳴き声を教えてもらいました。イヌやトラなど,日本語と似ているものもあれば全く違うものがあるということに気付きました。

理科「太陽の観察」(6年生)

画像1画像2
 「月と太陽」を学習しています。

今日は,しゃ光板を使って,外で太陽の観察をしました。

「オレンジ色の,まんまるや。」と言っていました。

体育マット運動(6年生)

画像1画像2
 今日から,マット運動です。

まずは体ならし。

スポーツフェスティバルで鍛えた体は,支えやすいようです。

お話の絵(6年生)

画像1画像2画像3
イメージが膨らんだ,とても楽しい絵が続々と仕上がってきています。


次は,お互いの絵を鑑賞し合いたいと思っています!

5年 総合

 アイデア光る 省エネルギー大作戦!では「光」について学習しました。
 窓から差し込む光がいかに明るいかをサンバイザーや照度計を使って調べました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 個人懇談会
10/15 個人懇談会
10/16 前期終業式
10/19 代休日(あかしやスポーツフェスティバル)
10/20 後期始業式

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp