京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:302507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5の段

画像1
画像2
画像3
 2年生はかけ算を学習しています。今日は初めて九九を習いました。乗り物に乗っている人を数図ブロックで表す活動を通して,5の段をみんなで学習しました。
 班で数図ブロックを集めることで,5ずつ増えていくことやかける数が1ずつ増えることなどを発見しました。

たてわりあそび

画像1
画像2
画像3
 今日は秋晴れの中,後期から月1回で始まった「たてわりあそび」をしました。掃除時間をカットして,5年生と体育館でドッジボールをしました。5年生は2年生にボールを渡す,利き手で投げない,など2年生に優しいルールを考えてくれました。
 自分たちの楽しみよりも低学年を優先する,お兄さんやお姉さんと遊び,1年生に対する接し方のお手本になりました。

秋の遠足

画像1
 秋の遠足,低学年は京都市動物園です。つくしの1年生も楽しみにしています。今日は班を決めて自己紹介,めあてを決めました。
 楽しい遠足にしたいです。

大根を植えました

画像1
画像2
画像3
 冬野菜の代表,大根を植えました。ミニトマトを植えていたプランターの土に肥料を混ぜ,種をまきました。
 大きく育つといいな・・・。

ともだちの日

 ともだちの日に「日本の伝統的な遊び」と「韓国の伝統的な遊び」について比べてみました。
 日本と韓国には似た遊びがたくさんあることに気付いた後に韓国の伝統的な遊びの1つである「ユンノリ」をグループに分かれて楽しみました。ユンノリをご存知の方も多いかと思いますが、日本でいうところの「すごろく」と考えていただければイメージしやすいかと思います。みんなでワイワイ言いながら楽しむ様子が見られました。
 雨の日の室内遊びのメニューに加わりそうな予感です。
画像1
画像2

たてわり遊び

 今年度は福西小学校ではペア学年を組みたてわり遊びを中心に異学年交流を進めていきます。
 3年生は6年生とペアを組み10月13日に教室内での遊びを楽しみました。カルタやトランプ、花いちもんめなど色々な遊びをそれぞれのグループの6年生がコーディネートしてくれました。
 3年生が教室に戻ってきたときに
「楽しかった〜♪」
という声がたくさん聞かれたのが印象的でした。
「さすが6年生!」
こんな優しい6年生の姿を目に焼き付けて、これからの3年生の子どもたちの目標にしてもらえたらと思います。

画像1
画像2
画像3

3年生 福西自然生き物探検隊

 総合的な学習の時間では「福西自然生き物探検隊」と称し、福西小学校に生息している植物や昆虫などについて調べています。
 中庭や運動場で発見した植物や昆虫などを、図書館の図鑑とにらめっこしながらその名前や特徴について調べ、カードにまとめています。まとめたカードをどのように生かしていくかということで、今のところ「新聞」「カルタ」「クイズ」「オリジナル図鑑」…様々な意見が出ています。
 これからどんな学習へと進化していくのか、子どもたちと一緒に楽しんでいこうと思います。
画像1
画像2

影をつないでみよう。(理科の学習より)

 理科では太陽の動きについて学習しています。太陽といえばセットで考えられるのは影ですね。人と接触せずに、また人の影を踏まずにクラス全員の影をつなぐことができるかチャレンジしてみました。
 影についてしっかり観察してから太陽の動きに着目して学習を進めているところです。
画像1
画像2
画像3

福西タイム3年「わたしと小鳥とすずと」

 10月9日(金)3年生が福西タイムで発表しました。
「わたしと小鳥とすずと」
 金子みすゞさんの代表的な詩ですが、この詩を国語科の時間に学習した時に、自分のオリジナルで詩を作っていました。福西タイムではそのオリジナルを一人ずつ発表しました。
 練習の時とは違って緊張感に包まれながらでしたが、子どもたちにとっては貴重な経験になったことかと思います。
画像1
画像2

どうぶつえんクイズラリーにむけて

画像1
画像2
 今日の5時間目は、10月16日(金)に実施される校外学習にむけて低学年集会を行いました。
 校外学習では京都市動物園の園内をたてわりグループで回るクイズラリーを行います。
 今日は、グループのメンバー同士が顔合せをした後、当日のめあてを考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp