京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:66
総数:930902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年生 理科 水よう液の性質 その4

画像1画像2
とてもカラフルな色の変化が楽しめました!

薬品や器具の使い方もだんだんとマスターしてきたようです!!


1年生 新しい教科書を配りました。

1年生は今週中に新しい教科書を3冊配ります。
国語・生活・図画工作です。
新しい教科書をもらった子どもたちはとても嬉しそうでした。
そして,気持ちを切り替えて後期からもがんばりたい気持ちになったようです。
画像1
画像2

1年生 学習に取り組む姿

たし算の計算の仕方を説明する学習をしました。
まずは自分の力で,今までに学習したことを生かして,答えを導き出しました。
次に,ペアで自分の意見と友だちの意見を交流しました。
最後に,全体で確認。自分の考えと同じかどうかしっかり聞いています。
もし,“付け足し”や“ちがう意見”があるときは,ハンドサインでしっかり知らせて説明します。
子どもたちの中で,どんどん学習が深まるきっかけになるハンドサイン。
これからもハンドサインを使いながら,自分の意見をしっかり述べられる子に育ってほしいと思います。
画像1
画像2

6年生 理科 水よう液の性質 その3

画像1画像2
前回はリトマス紙を使って性質を調べましたが今回は「ムラサキキャベツ液」を使って調べました。

色の変化が多く,より細かく性質を調べることができました。

1年生 中間休みの過ごし方

画像1画像2画像3
中間休みは,図書室や虫取り,かけっこ,絵描き,折り紙,けんばんハーモニカの練習など,思いおもいに過ごしています。なかには,「がんばりべんきょうする!」と,休み時間にも気合いを入れて,勉強している姿も。

かけっこ遊びに行った子は,チャイムが鳴る前に教室に戻って来たので「どうしたの?」と聞くと,「いっぱい走って暑くなった!」と額に汗をかきながらお茶を飲んでいました。

勉強するときも全力!遊ぶときも全力!元気な一年生に元気をもらう日々です。

1年生 数図ブロックを使って

たし算の勉強が始まりました。今回は,少しレベルがアップしています。
数図ブロックを使って,計算の仕方を説明できるように,友だちの意見をしっかり聞いています。
画像1
画像2

1年生 休み時間のようす

段ボールを使って家を作ったり,乗り物を作ったりして遊んでいます。
段ボールに自由に絵を描いたり,色を塗ったり,折り紙で作った模様を貼ったりしています。
この遊びは当分はまりそうな予感。いつも以上に楽しそうな笑い声が聞こえてくる休み時間でした。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

本日で前期が終わりました。

朝1校時から前期終業式が行われました。
校長先生からのお話もしっかり聞くことがでている子が多くなり,この半年間の成長が感じられました。
また,遊び方や安全についての話もありました。

教室では通知票を渡します。
1年生も初めての通知表をもらって嬉しそうにしている子がたくさんいました。今後の励みにしてほしいと思います。

明日から13日(火)まで休みになります。
14日(水)は後期始業式があります。後期も楽しく学校生活を送ってほしいと思います。
画像1画像2

5年生 「What do you want?」

画像1画像2
 自分のほしいアルファベットを友だちにお願いして,友だちのサイン入りアルファベットカードを集めました。
 集めたカードで,好きな言葉をつくって楽しみました。
 笑顔のコミュニケーションが素敵です!

1年生 ダンスの練習

学芸会で発表するダンスの練習をしました。
難しい動きにも挑戦しつつ、楽しく練習しています!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 秋休み
10/13 秋休み
10/14 後期始業式
10/16 遠足
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp