京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up26
昨日:34
総数:905561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

運動会ダイジェスト

画像1
画像2
画像3
6年 組体操

いよいよフィナーレです。タワーができます。

運動会ダイジェスト

画像1
画像2
画像3
6年 組体操

これは,私が初めて見た技です。みんなで息を合わせて,慎重に歩きます。

土台の子たちも,重いし,痛いし大変なのですが,上に乗る方は恐怖との戦いです。

でも,お互いに信頼し合っているから,ご覧のとおり。

その周囲を,波がうねります。

運動会ダイジェスト

画像1
画像2
画像3
6年 組体操

クラスや学年がうまくまとまっていないと,組体操の練習中にいろいろと怪我が多発します。小さな擦り傷などは,練習の過程で追うことはありますが。

組体操の成功は,学年力や学級力の表れでもあります。

運動会ダイジェスト

画像1
画像2
画像3
6年 組体操

土台になっている子どもたち。きっと歯を食いしばっていると思います。
膝に食い込む砂粒,上からかかる荷重に耐えているのです。

でも,表情にはあらわさずに,淡々と演技を続けることに素晴らしさを感じます。

運動会ダイジェスト

画像1
画像2
画像3
6年 組体操

お互いの信頼関係は,自分の「責任」ということにつながります。一人でも,自分の役割という責任を放棄すれば,技は成功しません。

運動会ダイジェスト

画像1
画像2
画像3
6年 組体操

組体操では,人を「乗せる」方と 人に「乗る」方に分かれます。お互いに信頼していないと,恐怖心でなかなか技が成功しません。

運動会ダイジェスト

画像1
画像2
画像3
6年 組体操

指先までに意識して,きれいにそろっています。組体操の一人技は,指先や目線がとても大切です。

運動会ダイジェスト

画像1
画像2
画像3
6年 組体操

行進はできるけど「やらない」 というのと 「できない」というのは大違い。

整然と歩く姿って,何かしらかっこいいですね。

運動会ダイジェスト

画像1
画像2
画像3
6年 組体操

最近では,集団でしっかりと「行進」をするという場面が少なくなってきました。オリンピックの入場でも,フランクといえばフランクなのですが・・・

一人ひとり周囲に合わせて,慎重に行進を続けます。

運動会ダイジェスト

画像1
画像2
エントリー種目 リレー

コーナーを回るのが上手な子,直線で爆走する子。一人一人の持ち味が出ていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp