![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:33 総数:547739 |
少年補導 親子のつどい 2![]() ![]() ![]() たくさんのお友達がいるので、リレーをしました。とっても盛り上がりました。 少年補導 親子のつどい 1![]() ![]() ![]() 遊具で楽しく遊んだ後は、美味しくカレーをいただきました。 ジャガイモもにんじんも柔らかくて、想像してた以上に美味しいという声が聞こえてきました。 10月9日 給食室からこんにちは![]() ごはん さんまのしょうが煮 しば漬野菜 いものこ汁 4回目の和(なごみ)献立では,京都市の子どもたちに,と特別に作っていただいたしば漬を使いました。京都の大原で作られたしそと京都府内で作られたなすを塩だけで漬けたものです。 新献立「しば漬野菜」はそのしば漬とキャベツやきゅうり,にんじん,細切こんぶをさとうや酢,しょうゆで味つけしました。 子どもたちが少しでも食べやすくなるよう,きれいな色に仕上がるように,シャキシャキした食感が残るように,と工夫しました。 「すっぱいけれどおいしい!」,「きゅうりがさくさくしておいしい!」,「また出してほしい」,という子どももいれば,ちょっと苦手,という子どももいました。 すっぱい漬け物とごはんを一緒に食べる,という食べ方をこわごわ試してみて,「おいしい!」と驚いていた子どももいました。 食べ重ねるうち,しば漬を大好きになってもらえたらと思います。 秋晴れの下
秋らしくとても気持ちのいい天気です。
中間休みになると,元気に外で遊んでいます。 1年生もボールを使って遊んでいました。 ![]() 10月6日 給食室からこんにちは![]() ごはん 牛乳 高野どうふの卵とじ ひじきの煮つけ 高野どうふの卵とじは,高野どうふにけずりぶしでとっただし汁をたっぷりふくませ,そのおいしさを卵でとじこめました。しっかり火が通りながらも,コロンコロンとした卵の食感と,だし汁がぎゅっとつまった高野どうふの組み合わせが子どもたちにも食べやすかったようです。 10月5日 給食室からこんにちは![]() 麦ごはん 牛乳 ちくわのいそべあげ 小松菜のごまいため 赤だし ちくわのいそべあげは,ひとくちサイズのちくわを,青のりを加えた衣をからめて揚げます。 磯辺揚げの磯(いそ)とは,岩の多い海岸のことをあらわしています。 小松菜のごまいためは,仕上げに炒ったすりごまと花かつおを加えて仕上げました。 今日の赤だしの実は,とうふ・油あげ・わかめです。みそは,八丁みそと信州みそを使いました。 5年 山の家 1日目
今日から使う布団にしくシーツを配りました。
早速,自分の部屋に戻り,寝床づくりです。 夜が待ち遠しくなっていました。 ![]() ![]() 5年 山の家1日目
山道もみんなでペースを考えて歩いています。すると,栗を見つけました。すっかり秋ですね。
![]() ![]() 5年 山の家1日目
グループごとにポイントをまわりながら,問題を解いています。
![]() ![]() 5年 山の家1日目
おうちで作ってもらったお弁当を芝生の広場で食べています。
![]() |
|