京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up7
昨日:66
総数:543442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

シルバーの集いに参加しました!

画像1画像2
今日,小学校の体育館でシルバーの集いがありました。
2年生が小学校の代表として出演させていただきました。
運動会で披露したドラゴンボールをアレンジして踊りました。
土曜日も元気いっぱいの子どもたちでした!!

図工〜スケッチをしよう〜

画像1
今日の図工では鉛筆と消しゴムをスケッチする学習を行いました。
各々より本物に近づけて描けるように影をつけたり遠近感を出したりと様々な工夫を重ねていました。
完成品はレベルの高いものが多く驚きました。また練習を重ねてよりハイレベルな作品を描けるように頑張りましょう。
画像2

体育〜マット運動 できる技を披露しよう〜

画像1
マット運動も後半戦。より難易度の高い技ができる子が増えてきました。
また最初はなかなかうまくいかなかった技もきれいに連続で回ることができるようになるなど,それぞれが素晴らしい成長を見せてくれています。
来週はお披露目会をしたいと思うので精一杯がんばりましょう。
画像2

収穫したサツマイモでクッキング!

画像1画像2画像3
収穫したサツマイモを使って,早速スイートポテトと大学いもを作りました。
スイートポテトを作る時は,ふかしたサツマイモをつぶしたり,アルミ箔に入れたりと,毎年やっているので随分手馴れてきました。
でも,大学いもは,油が跳ねるのでなかなかフライパンに近づけずに悪戦苦闘。
交代で火の番をして,なんとか完成しました。

出来た料理はホクホクでおいしかったです。
おすそ分けした職員室の先生方にもとっても好評でした。

まだまだたくさんサツマイモが余っているので,次は何を作ろうかと楽しみにしています。

大きなサツマイモ!

画像1
画像2
画像3
第二グラウンドの畑に植えていたサツマイモを収穫しました。

サツマイモたちが土からひょっこり頭を出しているので,
それを手掛かりに周りから大きく土を掘っていきました。
土が硬くてほるのにも一苦労でしたが,大きなサツマイモがごろごろ収穫できました。

教室に持ち帰って重さを量ってみると,一番大きなもので1929gもありました。
収穫したサツマイモの総重量はなんと8,5kg!

一番大きなサツマイモを収穫した児童は
「これ,僕が掘ったんやで。」ととっても満足げでした。

スチューデントシティに向けて

画像1画像2画像3
スチューデントシティに向けての事前学習がはじまっています。今日は「店長」「店員」「お客様」に分かれてシュミレーションを行い,お金や物の流れについて考えました。「お金はまわっている」,「お金が人とお店をつないでいる」といった大事なことに気が付いていました。本番が待ち遠しくて仕方ないようです。

6年 理科「水よう液の性質」

画像1画像2
酸性・アルカリ性の水溶液を使ってムラサキキャベツ液の色の変化を調べました。中性のムラサキキャベツ液のムラサキ色がきれいな赤・緑・黄色に変化する様子に驚きの声が上がりました。酸性の時の色・アルカリ性の時の色を確かめた後,もう一度中性のムラサキ色のもどすことに挑戦しました。

御香宮見学

画像1画像2
3,4時間目,御香宮にお祭りの見学に行きました。
屋台はまだ開いていませんでしたが,いろんな種類の屋台を見つけたり,
おみこしや獅子舞,鎧を見たりしておまつりの様子を少しばかり感じ取っていました。

2年生はたくさん写真を撮っていたので,
生活科の学習に生かしてほしいと思います!

図工〜教室の中にあるものを描こう〜

画像1
今日の図工はコンテを使って教室にあるものを描く学習をしました。
物を立体的に描くことが難しかったようで,モデルにした物と自分の絵を何度も見比べながら描いていました。影をつけたり、色の明暗をつけたりと様々な工夫ができていました。良い作品がたくさんできましたね。
画像2

算数〜二等辺三角形と正三角形を書いてみよう〜

画像1
この時間は,コンパスと定規を使って二等辺三角形と正三角形を書く学習をしました。
みんな試行錯誤しながら書く方法を考えていました。考えた方法をそれぞれ発表することができ学習がより濃い内容になったと思います。
最後にはコンパスと定規を使って上手に2種類の三角形を書くことができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/10 バレーボール全市交流会  シルバーのつどい
10/11 学区民体育祭予備日2
10/12 体育の日
10/13 後期始業式
10/15 6年修学旅行  1,2年秋の遠足
10/16 6年修学旅行
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp