![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:5 総数:251536 |
道徳の時間から
4年生の道徳の時間に資料名「なしの実」を学習しました。本当のことを正直に言った主人公の気持ちを考えることを通して,明るい心で元気よく生活しようとする心情を育てることをねらいに学習しました。
主人公が本当のことを言おうとしたのは?という問いかけに「嘘をついたらお父さんが悲しむ」「心の中がモヤモヤしていた」「自慢の息子といってもらって」「今言わなかったら後悔する」「一番大切な人を悲しませることになる」「人のせいにしないで正直になる」など,子ども達は正直に言った主人公に共感し,自分も正直でありたいと多くの子ども達が考えました。 学習の振り返りにおいて,「主人公を見習ってもっとみんなとなかよくなりたい」「私も言い訳をせず素直で正直いたいです」など,道徳の時間に明るく素直に生きることのすばらしさを感じ取ってくれました。素晴らしい価値に気付いたのだと思います。 ![]() ![]() ![]() 前期 終業式
本日10月9日(金)で,平成27年度の前期の授業が終了しました。
3校時に体育館に集まり,終業式を行いました。 はじめに校歌を元気よく歌い,校長先生のお話を聞きました。 校長先生からは,前期の振り返りの話をしてくださいました。 その後,各教室にもどり振り返りプリントで振り返りをしたり,担任の先生から通知票をもらったりしました。 子ども達は通知票を持ち帰りました。前期を振り返る資料として,また,褒める資料としてお家でも一緒にご覧いただき,後期のステップとなりますようご支援いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 家庭科 5年生
5年生は,家庭科の時間「食べて元気!ご飯とみそ汁」について学びました。本日の給食の献立を提示し,調べたことや経験していることのにている点や違う点について話し合った。
ちなみに本日の給食の献立は,牛乳・ご飯・たらのこはくあげ・ひじきとレンコンのいため・打ち豆汁でした。 毎日とっている食事の役割や大切さに気付き,日本の伝統食である米飯とみそ汁の調理に関心が持てたようである。 ![]() ![]() ![]() 生活向上の練習 4年生
4年生は,総合的な学習の時間にタブレットパソコンの動画撮影機能を使って,生活向上の発表練習をしました。
お互い発表している姿を撮影し合って,自分の話している姿を確認したり,みんなに伝わるように発表するにはどんな工夫が大切なのか等を話し合いました。 発表を楽しみにしておいてください。 ![]() ![]() チャレンジタイムでテスト直し 1年生
1年生の子ども達が,本日のチャレンジタイムでかえしてもらったテストをなおしました。
学習したことを思い出しながら必死になおしていました。 ![]() ![]() 4年 生活向上 「よい歯のひみつを調べよう」![]() ![]() 今は,10月20日(火)の発表にむけて練習をしています。 今日は,グループで自分たちの発表の様子をタブレットを使って撮り, 分かりやすく伝えることができているかを確かめながら練習をしました。 4年 算数 1平方メートルを作ろう![]() ![]() ![]() 4年生は算数で「面積」を学習しています。 今日は,新聞紙を使って1平方メートルを作り,その広さを体感しました。 作った1平方メートルに何人入ることができるかを調べると,なんと19人も入れました。 子どもたちは1平方メートルの広さを楽しみながら学ぶことができました。 生活科 1年生
1年生の生活科では,「秋といっしょに」の単元で学校内で見つけた夏野菜のおくらや
枯れた木ぎれを丁寧に下書きし,できた人から色塗りをしました。 オクラについて子ども達は,ねばねばしている。細長いなど話し合った後、グループに分かれて観察をしました。 ![]() ![]() ![]() 給食 1年生
今日の献立は,牛乳・和風ドライカレーのぐ・カットコーン・スープ・麦ご飯でした。
まさに「食欲の秋」にふさわしい給食でした。 カットコーンは北海道産で甘くて,プチプチとした食感を子ども達も楽しんでいました。 また,和風ドライカレーのかくし味に赤みそとしょうゆを入れて,和風の味付けです。 おいしく食べていました。 ![]() ![]() ![]() 国語 1年生
漢字の練習を行っています。
一文字一文字,丁寧に練習しています。 ![]() ![]() |
|