京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up31
昨日:72
総数:931903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

説明する力を!

人前で自分の考えを伝えるということは、難しいことです。しかし、授業の中で、様々な場面で必要とされる力でもあります。毎日の授業の中で少しずつその力を身につけていきたいと思います。
画像1

ちょっとみんな遊び

運動会が終わり、秋の空気が、秋のにおいが感じられるようになりました。こんな過ごしやすい時こそ、みんなで体を動かして楽しむことも大切にしたいと思います。
画像1

国際平和ポスター完成!

国際平和ポスターが完成しました。平和とは何か・・・?しっかり考え、自分たちの思いを絵に表現した作品ばかりです。この絵で誰かが、何かを感じてくれますように・・・。と願いを込めて。
画像1

毛筆「朝日」 その2

筆遣いと鉛筆の使い方は少し異なります。心を落ち着けて書き終えると、気持ちがいいものです。仕上がった作品を、「どっちがいい?」とよく聞かれますが、どちらも頑張った証です。どの作品もひとりひとりの最高の作品ですね!
画像1画像2

毛筆「朝日」 その1

5年生は毛筆書写を行いました。秋風が強く、教室の窓を閉め切って・・・。半紙が飛んでしまうので・・・。少し暑かったのですが、最後まで集中して取り組むことができました。よく頑張ってくれました。
画像1画像2

心を込めて! ご飯とお味噌汁づくり その5

食事の一番の味付けは「笑顔」なのかもしれません。楽しく食事をすることの大切さを感じます。
画像1画像2

心を込めて! ご飯とお味噌汁づくり その4

出来上がり後はみんなで食します!「味噌汁おいしい!」、「ご飯、おごけできてる!」それぞれの喜びの声が、なんとも言えませんでした。
画像1画像2

心を込めて! ご飯とお味噌汁づくり その3

味噌の分量は思っていた以上に難しかった?様子です。「辛い!」「多すぎる!」と言う声が、あちらこちらから・・・。
画像1画像2

心を込めて! ご飯とお味噌汁づくり その2

包丁の使い方は、前回の実習で確認済!ですので、大根やネギの切り方は安心です。
画像1画像2

心を込めて! ご飯とお味噌汁づくり その1

家庭で鍋でご飯を炊き、お味噌汁をつくる実習を行いました。家では炊飯器でご飯を炊くことが多いのですが、今回は「鍋」です。なかなか火加減が難しいのですが・・・、うまく炊きあがったでしょうか?
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 前期終業式
10/10 秋休み
10/11 秋休み
10/12 秋休み
10/13 秋休み
10/14 後期始業式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp