京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:27
総数:954734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

お話の絵

「ぼく つかまらないもん!」の絵本の好きな場面を描いています。
うさぎのぼうやがヨットになれば,お母さんはヨットをふく風に
ぼうやが山の岩になれば,お母さんは登山家に・・・と,
どんどん変身をしていくお話です。
画像1
画像2

〜樫原美術館〜 おはなしの絵

画像1画像2
細かな描写・筆の動き・画面の端からはみ出ている所・・・

作品への「熱」を感じませんか?




1年生への発表に向けて

画像1画像2

「楽しい学校生活」が,1年生により伝わるようにするため,
行事の写真を選んでいます。

※学校のHPは,「検索」を使うと,色々な行事をピックアップすることもできます。
ぜひおためしくださいね。


はじめての のこぎり

画像1画像2
図画工作科の学習では,のこぎり・かなづち・くぎを使っていきます。

今日は,第1回目の学習でした!

〜子どもたちのふりかえりより〜

「使う前はこわかったけど おもしろかった!」

「のこぎりで切るのは,思っていたより大変だった!」

さあ,どんな作品ができあがっていくのでしょうか☆楽しみです☆




理科 「植物をそだてよう」

画像1画像2
ホウセンカの「実」を観察しています。

中から種がたくさん出てきました☆

学年集会

 前期のまとめの時期です。自分の生活を振り返り,最高学年としてしっかり過ごせているかどうか確認しました。
みんな真剣な表情で振り返りをしていました。
後期に向けて,あたり前のことをあたり前に行い,下級生の見本になれるようにしっかり行動してほしいです。
画像1

図工「お話の絵」

画像1画像2
 お話を聞いてイメージを広げて絵に表しています。
色使いや筆づかいを工夫しながら描いています。
友達と良さを共感したりアドバイスしたりしながら学習を進めています。

木いちごさん★読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日は木いちごさんの方々に,読み聞かせをしていただきました。

4年生の国語で「手と心で読む」という点字のお話を学習する関係で

点字に関するいろいろなお話を聞かせていただきました。

実際の手で触って読む本をさわらせてもらって

『なんて書いてあるか分から〜ん!』と

手で読む難しさに驚いていました☆

樫原美術館〜お話の絵〜

画像1画像2
用紙の縦と横は,自分たちで決めました。

木や世界の広がり・・・
安定するのはどちらか・・・
動きが出るのはどちらか・・・

そんなことを考えながら決めました。

どちらの構図も おもいが出ています。


樫原美術館〜お話の絵〜

画像1画像2
「お話の絵」です。
自分のおもいに合った用紙や表現を選びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 5年山の家野外活動4日目 前期終業式 なかよしの日 ベルマーク回収の日
10/13 後期始業式
10/14 選書会
10/15 学校安全日 選書会

学校経営方針

学校だより

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp