![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:510651 |
10月1日:参観![]() ![]() ![]() 10月1日:参観![]() ![]() ![]() 10月1日:参観![]() ![]() ![]() 6年:新しい食器で!!
今日から給食の食器がPET素材のものに変わりました。
子どもたちも心待ちにしていたようで,朝から「先生,今日から食器変わるんですよね?!」と,興味津々でした。 さて,給食時間。新しい食器を使っての食事。 これからは熱いものを入れても安全に持ち運びができそうです。 心なしかいつもよりもおしゃべりの輪が広がっていたかな?? ![]() ![]() ![]() 前期のしめくくり がんばっています!
17人でスタートしたむくのき学級も半年が過ぎ,17人それぞれがなかまの中で鍛えられ成長してきました。いい感じですよ!話し合い活動も,みんなが一つになって,いろんな意見を出しあえるようになりました。さあ,気合を入れて前期のしめくくりです。
![]() ![]() ![]() 木切れでつくろう 何ができるかな?
ちいさい木切れやちょっと大きい木切れ。たくさんの木切れを集めてきました。
さて,何を作ろうか。ロボット・お家・猫・恐竜・ふね・・・子どもたちはわくわく。作りたいものが決まると,木切れを積んだり,組み合わせたり,好きな形に切ったりして,創作活動に没頭しました。色をつけるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 秋 を楽しもう その1
青くて高い空 涼しい風 そして夕方には大きな大きな月が空に昇り・・・
気持ちののよい季節になりました。1年生は桂川へ虫取りに行きました。 畑にはみんなが大好きなブロッコリーの苗を植えました。 秋を肌で感じながら活動しています。 ![]() ![]() ![]() 6年:後期のたて割りグループ活動が始まりました
今日の朝は「たて割りグループ活動」
きたる運動会に向けて,たて割りでエントリーする種目を話し合って決める活動でした。 今回から新しい後期のリーダーが中心となって活動を進めます。 まずは一年生を迎えにいき,教室までエスコートしたあと,種目決定の話し合い。 みんなが満足できるようにコーディネートすることはなかなかに難しいかと思いますが,それぞれの意見を聞きながら,まとめようとする姿を嬉しく見ていました。 さて,運動会。 うまく力を合わせられるでしょうか?! ![]() ![]() ![]() 6年:社会科の研修を行いました。
今日は社会科を通して人権に関する意識を高める授業を2組で行いました。
校内教職員の研修と右京南支部の先生方の研修も兼ねていたので,いつもよりたくさんの人数の前での学習でしたが,物怖じすることなく学習に取り組んでいる様子でした。 1日は授業参観です。 ぜひたくさんの方にお越しいただき,頑張りをご覧いただきたく思います。 ![]() ![]() ![]() 6年:たて割りグループ活動では
異学年集団の交流を目的とした,たて割りグループ活動である,”なかよしグループ”活動ですが,前期のリーダーから後期のリーダーへ交代した初めての集まりでした。
担当の中村先生をしっかりと見て,話を聞く。意欲が伝わってくる時間でした。 最初の会議は,運動会の団体種目決め。水曜日のなかよしグループ会議で,それぞれのグループが参加する競技を話し合います。 一年生から五年生までの希望を聞き,みんなが満足できるようコーディネートすることは,なかなかに難しいかと思いますが,これも経験!うまくいくことを願っています! ![]() |
|