京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:13
総数:392136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

誰もが関わり合えるように(4年)

画像1画像2
「誰もが関わり合えるように」というテーマで調べたことの発表に向けて,今日はペアで発表の練習をしました。
話す速さや声の強弱,資料を提示するタイミングなどに気をつけて発表をしていました。
来週の発表が楽しみですね!

物語の世界−アイデアスケッチ(4年)

画像1画像2
図画工作科「物語の世界」で,お話の絵に取り組んでいます。今日は,読んだお話の世界を絵に表しました。顔の表情や動作など細やかな部分も気をつけてスケッチしました。

かげおくり(3年)

画像1画像2
国語で「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。
お話に出てくるかげおくりで遊びました。
大きな影が青い空に映るのをみて,大きな歓声があがっていました。

玉入れの箱作り(3年)

画像1画像2
スポーツフェスティバルで使う玉入れの用の箱作りをしました。
スポーツフェスティバルにふさわしいカラフルな箱に仕上がりました。
玉入れを盛り上げたいと思います!

スポーツフェスティバル全校練習

画像1画像2
 今日は、行進や全校ダンスの練習をしました。

スポーツフェスティバルまであともう少し、子どもたちは元気いっぱいに取り組んでいました。

1年 リズムダンス

画像1
手にキラキラしたものを持っています。どんな仕上がりになるのでしょうか。スポーツフェスティバルが楽しみです。

スーパームーン

画像1
 昨夜は,少し曇っていましたが,雲の合間からスーパームーンが見られました。
 日頃より,大きさも大きく,明るいお月さんでした。
 願い事をすれば,かなうかもしれません。

きょう土をひらく〜まとめ〜(4年)

画像1画像2
夏休み明けから社会科で学習してきた「きょう土をひらく」のまとめをしました。

疏水作りにかかわった方々に,手紙を書きました。

「今,自分たちがおいしい水を飲めているのはみなさんのおかげです。」
と感謝の思いを書いていました。

朱四学区 防災訓練

9月27日(日),朱四学区にて自主防災会主催の総合防災訓練が行われました。
午前9時に地震が発生した設定で,各家庭でシェイクアウト訓練を行った後,地域の集合場所で安否確認がとられました。その後,朱四小学校へ約300人の方が避難されました。
避難後は,朱四校区で災害が発生したと想定して,バケツリレーによる消火訓練や救出訓練,土のうの作成などが行われました。
この訓練が実際に役に立つことがないように祈るばかりですが,もしものための日常の訓練はとても大切なことだと思います。

画像1
画像2
画像3

あかしやスポーツフェスティバルに向けて(3年)

画像1
スポーツフェスティバルに向けての目標を立てました。
3年生の演技・競技はプログラム1番です。
スポーツフェスティバルを盛り上げられるように,精一杯がんばります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 個人懇談会
10/14 個人懇談会
10/15 個人懇談会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp