京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up79
昨日:121
総数:892425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 今週の金曜日,合唱コンクール本番

 いよいよ今週の金曜日は合唱コンクールです。今日は,日頃の練習成果を文化パルク城陽“プラムホール”で発揮するために,体育館を使ってのリハーサルです。学年ごとに集まって,クラス合唱の通し練習と学年合唱に取り組みました。まずは,1年生の学年合唱の様子から見て下さい。体育館中に“天使のような歌声”を響かせての大合唱,本番が楽しみで仕方がありません。
画像1
画像2
画像3

シンボルツリー

久しぶりに太陽の顔を見た秋晴れの良き日に,本校玄関両サイドのシンボルツリーである「松の木」の剪定が終わりました。教頭先生・用務員さん・事務員さんが3日間かけて仕上げたものです。すっきりとして,秋晴れに映えるシンボルツリーに変身しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育大会にむけて「京炎そでふれ」(2)

 引き続き練習の様子を御覧ください。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育大会にむけて「京炎そでふれ」(1)

 5分ぐらい踊りっぱなし。動きの速さ,大きさ,多さにフラフラになりながらのハードな集団演技。最後の1分は,「がんばれ,がんばれ,最後までへこたれるな!」と声をかけたくなるぐらいです。がんばれ2年生!
画像1
画像2

3年生 体育大会にむけて「エイサー」(2)

 引き続き御覧ください!
画像1
画像2
画像3

3年生 体育大会にむけて「エイサー」(1)

 中学校生活最後の集団演技。沖縄への修学旅行でのいろいろな思いをこめて「エイサー」に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

9月18日の合唱コンクールにむけて(1)

 合唱コンクールまであと10日ほどです。ようやく楽譜なしで歌える人が増えてきて,歌うことに集中する雰囲気がでてきました。ここからは,各クラス「この曲をどんなふうに歌いきるか」という作業に入っていきます。さぁ,あと10日でどんな作品が仕上がるのかとても楽しみです。

画像1
画像2
画像3

3年 体育大会にむけて(2)〜「ハカ」の練習〜

 いくつものグループに分かれてレッスン中です。一つ一つの動きを体で覚えるぐらいやって精度をあげます。最後は,そこに気持ちがグッ!とこもることでしょう。きっと迫力満点の舞が披露できるはずです。お楽しみにしていて下さい。
画像1
画像2
画像3

3年 体育大会にむけて(1)〜「ハカ」の練習〜

 体育大会にむけての練習が,一気に本格化しています。3年生にとっては中学校最後の体育大会。気持ちの入りもはやい!開会式に3年有志で行う,ニュージーランドの民族舞踊「ハカ」。戦いの前に自らの力を誇示し,相手を威嚇する。一方で相手に対しての敬意や感謝の意を表する舞でもあるそうです。今年も伏見工業ラグビー部のみなさんに直接指導を受けながら,今年の桃山中学校体育大会に気合いを入れるべく50人以上の3年生が頑張って取り組んでくれています。
画像1
画像2
画像3

2年生 チャレンジ体験に向けて「プロに学ぶ」

2年生は10月に行うチャレンジ体験(職場体験学習)に向けて、事前学習を進めています。
今回はそのひとつとして、「プロに学ぶ」という題目で講演会を開きました。

いつも校外学習等でお世話になっている旅行業者の方に来ていただき、仕事のやりがいや厳しさ、また会社や個人として大切にしていることなどをお話していただきました。

子どもたちは真剣な顔つきでお話を聞き、時にはメモをとるためにペンを走らせていました。
チャレンジ体験に向けてはもちろん、これからの毎日を過ごしていく中でヒントとなることがたくさん見つかったのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 中間考査(2日目)
10/10 英語検定
10/11 五ツ木・京都模擬テスト(3)
10/14 3年高校説明会(5・6限)
2年学習確認プログラムテスト(1日目)

お知らせ

学校だより

1年

2年

3年

PTA

京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp