京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up75
昨日:93
総数:521569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 感動!! 思い出に残る最高の学校祭(文化の部)!<その5>

 こちらも3年生の発表のつづきですが、あとの2枚の写真は、中3の合唱を聞きに来てくれた小6生の皆さんのようすです。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 感動!! 思い出に残る最高の学校祭(文化の部)!<その4>

 最後は3年生です。
 3年生は1・2年生と比べて、はるかに少ない人数での合唱です。また、合唱曲も随分と難しい曲で、声づくり・曲づくり、音楽づくりが要求されます。1年生だった頃と比べると、音楽に対する姿勢や気持ちが本当に良くなり、そのことが人や音楽をこんなに大きく変化・成長させるものかと感じます。「みんなで取り組んできた」という今までの1つ1つの積み重ねが、ここにきて「花開いた」とそんな講評をいただきました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 感動!! 思い出に残る最高の学校祭(文化の部)!<その3>

 次は2年生の写真です。
 2年生の男子は、声変わりも安定しつつあります。来年は合唱の集大成となるので、さらに大らかで、のびのびとした素直な歌声を期待していると講評をいただきました。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 感動!! 思い出に残る最高の学校祭(文化の部)!<その2>

 ここからは、各クラスの合唱曲を歌っているときの写真を掲載します。

 まずは1年生からです。
 素直で、安定した1年生の良いところが合唱によく出ていたとのこと。変声期で声が不安定な時期ではあるけど、男子は積極的によく声を出し、女子は響きのある声を出そうとしていました。
 これからもしっかり声づくりをしていけば、来年はさらに、響きと声量のある合唱になるだろうと講評をいただきました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 感動!! 思い出に残る最高の学校祭(文化の部)!<その1>

 保護者並びに地域の皆様、本日は本校の学校祭(文化の部)にご参加いただき、誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。
 また、新林・境谷両小学校の6年生の皆さん、今日は本校3年生の合唱を聞きに来てくれてありがとう。中3のお兄さん、お姉さんたちの合唱はどうでしたか? 「よかった」と思ってもらえれば嬉しいです。

 まずは、合唱コンクールの結果をお知らせします。
 PTA・地域の皆様を含め審査にあたった者は誰しもが、「順位をつけるのが難しい」と口にするほどほとんど差がなく、どこが勝ってもおかしくないというような結果となりました。
 以下に、金賞を獲得したクラスを掲載します。(3年生は金賞・銀賞まであります)

<合唱コン・結果発表>
 [1年生の部]3組『マイバラード』
 [2年生の部]1組『COSMOS』 3組『この地球のどこかで』
 [3年生の部]金賞:2組『あなたへ』 銀賞:3組『手紙』

 なお、下の写真はアンコール合唱のときのようすです。曲に聞き入って、撮影し忘れたクラスが1つありました。ごめんなさい。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 朝から歌声響き渡り!! まもなく、文化の部の幕開け!

 曇り空で肌寒い朝を迎えました。7時30分をまわり、すでに最後の朝練習をするために登校してきた生徒たちが、教室で歌声を出し始めました。
 直(じき)に、他の教室からも歌声が響き始め、学校全体が合唱に包まれています。

 ただ今、展示鑑賞と音楽室を使っての各クラスの歌練習の真っ最中です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 前日準備完了、明日文化の部開催!! 学校祭のフィナーレを飾れ!<その6>

 再度、案内します。

 明日10月8日(木)に洛西中学校では学校祭“文化の部”を実施します。

 文化系部活動(美術部・技術園芸調理部)や教科、学年の展示は午前8時30分〜10時の間、プロローグは10時20分より開始、合唱コンクールは10時40分〜12時10分の予定で実施します。

 また、午後からの部は1時10分〜1時40分の間が吹奏楽部の発表、その後、3年生の学年発表、金賞クラスのアンコール合唱、エピローグと続きます。終了予定は午後3時ごろとなります。
画像1

感嘆符 前日準備完了、明日文化の部開催!! 学校祭のフィナーレを飾れ!<その5>

 最後は1年生のリハのようすです。

 どのクラスもまとまって歌えていました。

 でもやはり、写真でのようすより、本番の生の歌声を聞いていただき、生の雰囲気を味わっていただくのが最高です。
 発表の時間帯はあくまでも予定ですが、1年生は10時40分から、2年生は11時05分から、3年生は11時40分からとなっています。


画像1
画像2
画像3

感嘆符 前日準備完了、明日文化の部開催!! 学校祭のフィナーレを飾れ!<その4>

 そしてこの写真は、2年生のリハのようすです。

 2年生のリハは出張で聞けなかったので、個人的には楽しみです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 前日準備完了、明日文化の部開催!! 学校祭のフィナーレを飾れ!<その3>

 これは、3年生のリハーサル(合唱コン)の1シーンです。

 キビキビした動作と、合唱の前後の大きな拍手が印象的でした。さすがは3年生。

 どの学年も、音楽科のT先生から、本番に向けてのアドバイスがありました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp