京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up67
昨日:85
総数:430339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

1年 国語の授業で

画像1画像2
 国語の学習ではうみのかくれんぼをしています。「かくれんぼカード」が完成したので,班の中で自分の書いたカードを読んで発表しました。

 発表した後は,質問や感想を伝えあいました。「そんな生き物がいるなんで初めて知りました。」や「大きな声で聞こえやすかったです。」といった感想を交流しました。

はじめの頃に比べるとだいぶ文章もかけてきましたね。

スーパーマーケットの見学3 【3年】

画像1画像2
「チラシに載っていた通り,『98円』と書いてある品物が多いね!」と,知っていることを確認したり,疑問に思っていたことを,見て解決したりすることもできました。

スーパーマーケットの見学2 【3年】

画像1画像2
スーパーマーケットの方に,自分たちで丁寧な言葉でインタビューをすることができました!

スーパーマーケットの見学1 【3年】

画像1画像2
社会科の「商店のはたらき」の学習でスーパーマーケットの見学に行きました。
子どもたちは「スーパーマーケットの工夫をたくさん見つけよう!」と意気込んで,見つけたことをメモしたり,インタビューで答えていただいたことを一生懸命聞いたりすることができました。
自分たちが気になっていたことに対して,お店の方に丁寧に答えていただいて,「そうなんや〜!知らんかった!」「おうちの人にも教えてあげよう!」と喜んでいました。
これからは,分かったことをリーフレットにまとめていく学習をしていきます。

大きなさつまいもがとれました(あおぞら)

昨日,畑で芋掘りをしました。
まず,長くてからんださつまいものツルに苦戦しながら,ツルを力いっぱい引っぱりました。
一人ずつ土を掘っていき,さつまいもが見えてくると,子どもたちは大喜びでした。

画像1画像2

3年生食に関する指導

画像1
画像2
画像3
 3年生の食に関する指導では,

「食物繊維」を取り出す実験をしました。

食べものによって,食物繊維の多い食べ物と

少ない食べ物があることを知り,毎日健康なバナナうんちを出すために,

食物繊維の多い食べ物を食べて運動し,朝ご飯を食べた後トイレに行って

みようという学習をしました。

1年 中庭で秋みつけ

画像1画像2
 1年生は昼休みも元気に外で遊んでいます。

今日は中庭に出て,バッタをみつけました。

夏よりもだいぶ大きくなっていましたね。

6年 理科 水溶液の性質

画像1画像2
6年生の理科では,水溶液の性質の学習がはじまりました。リトマス紙を使った実験に子ども達は大興奮!安全面に配慮して,学習を進めていきます。

5年 家庭科 ごはんとみそ汁

 調理実習でごはんとみそ汁をつくりました。自分で作った料理はおいしさ倍増ですね!!
画像1
画像2

なわとび 【3年】

画像1画像2
体育の学習でなわとびをしています。
子どもたちはその日の目標を決めて,学習に臨みます。
今日はみんなで二重跳びの練習をしました。
「手拍子・着地」のリズムの,「タタ・ン!」を意識しながら練習すると,「1回できた!」と喜びの声がたくさん聞けました。
「休み時間も練習する!」と意気込んでいるので,これからも目標を設定しながら,楽しんで学習していけたらと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp